モヤモヤしているのは私だけか?

息子の通う幼稚園で新型ウイルス感染者が次々と発生し、見事にクラスター化している。

初めに幼稚園から連絡が来たのは卒園式の前日20時半。
おそらく息子は当初から濃厚接触者であったと思われるが、幼稚園は危機対応に慣れておらず、とにかく卒園式をどうしよう!?ということばかりが優先されているように思えた。
そのため、担任から
「濃厚接触者かもしれないので数日間は様子を見てください。でも、みんな元気だったし熱もなかったから大丈夫だと思います!何としてでも卒園式はやりたいと思っているので、28日にまた連絡します」
と言われた。
いや、卒園式よりも感染拡大防止でしょ、そこは。

色々と不信感を持った私とばぁばは、息子に色々尋ねてみると、以下のような出来事が発覚。
□22日朝から具合悪くて机に伏せてる子がいた。
□その子は給食の時向かいの席であった。
□その日の預かり保育で、その子が発熱したらしいと先生が言っていた。
□23日、例の子は発熱で欠席したが、年長みんなで卒園旅行に行った。
□隣町まで電車で行って、帰りは園バスに乗って、バスの中でおやつを食べて、おおきな声で卒園式の歌の練習をした。

密集したバスの中でおやつ!!?
完全アウトじゃね?

幼稚園の対応が非常に遅く、最初の発生から二日経っても息子が濃厚接触者であるとの連絡が来ず。
我が家は誰も体調に変化がなかったものの
感染不安から、園の連絡を待たずに県の無料PCRを受けた。

その後ようやく担任から連絡があり、他にも4人陽性が出たので、しばらく休園になるとの説明があり、息子も濃厚接触者であると言われるがすでに検査受けたし!遅いんですけど。

そして検査結果が出て、息子とばぁばが陽性。
今日、園にその旨連絡すると、
なぜか濃厚接触者である担任が出勤していて
「陽性でしたか、お大事になさってください。卒園式は4月10日に実施する予定なので、またお知らせします。」
と言われるがさすがにそりゃねぇだろと思い
「この状況で無理に卒園式開催していただかなくていいです」
と伝えた。
だって、私の自粛期間は4月9日までですよ?
何というか、自分たちの園で大規模クラスターが発生しているという自覚が全く感じられない。
再発防止策を早期に実施することが優先のはずなのに、卒園式の開催が優先されていることにとても非常にかなり違和感を感じる。

ついでに、情報開示がなさすぎる。
結局、今日時点で園児・職員の感染者が何人だったのか、消毒は実施したのか、何も公表されていない。
園長、副園長が高齢なので、このようなマイナス情報の公表も重要だということが分からないのだろう。。。
園として良い活動を継続していて評価できる面もたくさんあるのに、危機管理を怠るのは絶対に駄目です。

おそらくこれから他の園児、保護者にも陽性者が出て、その人たちやその家族の自粛期間は概ね10日~14日後になる。
私も再度PCRを受けるよう指示されているので、結果次第でまた自粛期間が変わってくる。

あぁ、小学校入学を目前に、こんなことになってしまった息子たちが気の毒で仕方ない。
私も年度末で仕事が溜まっているので在宅勤務せざるを得ず、職場に電話しながらPCと睨めっこの毎日なので、息子と一日中遊んであげられず申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
1人でDVDやおもちゃで耐えてくれて、偉すぎるぞ!

どうか新年度はハッピーな1年でありますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?