見出し画像

20240227 クライシスプラン(病状の確認編)

今日の調子(±5段階評価)
身体→−1
心→0

身体ちょっと疲れ気味

昨日の外出の疲れがややある。
腰の痛みは良くなった。
今日は家でゆっくり過ごすこととする。


今週末はだいたい2カ月ぶりの
メンタルクリニック受診日だ。


冬で天候が荒れて行けなくなる
可能性があったのと
前回はだいぶ調子が良かったため。
今まで月イチだったところを
今回は伸ばしてもらった。
(しかしその後すぐ調子が崩れた)


前回のカウンセリング時に
調子が安定しているので
クライシスプランを立てましょう
と、カウンセラーに言われた。

次回のカウンセリングまでに
下記2つの宿題が出ていた。

①これまでの自分の状態を振り返る
②状況に応じた対処法を考える

これを3パターンにわけて確認する
・安定した状態(青信号)
・注意状態(黄色信号)
・要注意状態(赤信号)


今日のnoteでは
①これまでの自分の状態を振り返る
を、自分の記録として残しておくとする。

◯安定した状態(青信号)
・焦りがない
・不安がない
・穏やか 
・のびのび過ごせる

△注意状態(黄色信号)
鬱↓
・人付き合いが億劫になる
・人に会うと疲れが酷い
・人の話が頭に入ってこない
・イライラする
・悪い方に考えすぎる
・本が読めない
・悲観的になる
・炭水化物を食べ過ぎてしまう
・生野菜が食べたくなくなる
・買い物など選べなくなる
・焦りが強くなる
・自分のことしか考えられなくなる
・ネット検索が増える
・時間を持て余すのに何も意欲がなく辛い
・過眠気味になる
軽躁↓
・買い物が増える
・気になったことはやらないと気が済まなくなる
・人付き合いが活発になる
・新しいことを始めたくなる
・気持ちが大きくなる
・よく喋る
・洋服など派手な色に目が行く
・知らない人に話しかけたくなる
・SNSの投稿が増える

×要注意状態(赤信号)
・不安感が強くなる
・孤独感が強くなる
・貧困妄想が強くなる
・寝込む
・過眠
・入浴ができなくなる
・食事が作れなくなる
・外出できなくなる
・涙が止まらない
・理由がわからないのに辛い
・罪悪感が強くなる
・被害妄想が強くなる
・消えてしまいたいと思う
・生きていたくないと思う

黄色信号が多い

次回は
②状況に応じた対処法を考える
を記録して行こうと思う





お読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?