見出し画像

灌仏会、旧暦、四月八日(5月15日)

 お釈迦様が生まれた日は、旧暦四月八日と言われていますので、本来なら今日が、灌仏会にあたります。

 灌仏会は、花祭りともいわれてますが、甘茶をお釈迦様の像にかけますが、これは、天の神々が、香油をかけたことに由来するようです。

 アーユルヴェーダでは、油を使った治療があります。日本人には、油を日常的に使うのは刺激が多いとおもいますが、インドの風土には、しっくりくるものかもしれません。

 旧暦で数えると今日は上弦の半月です。灌仏会の日の夜はかまぼこみたいなお月さまで、まるで、油をたたえた器を、傾けたようでもあったのでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?