見出し画像

四択【よんたく】

さて、始まりました。
今日から期末試験です。
初日は解剖学。
明日は臨床医学各論。
明後日は生理学と経絡経穴概論。
4日目が東洋医学臨床論
ってことでの4連戦。

四択【よんたく】なんてお題にしましたけど、
国家試験も期末試験も基本は四択です。
なので、
こんな感じ。

問1、ワタナベにとって苦手意識があり嫌だなと感じている試験日はいつか?
①1日目
②2日目
③3日目
④4日目

ワタシ東洋医学は嫌いじゃないんです。、
試験にあたって勉強をすることで、
自分なりに知識が増強される感覚もあったりで、
試験勉強も捗りやすい。
ってことで、
まず④はなくなります。
で、
③が微妙です。
経穴も嫌いじゃないけど2科目ありますからね。
で、それが生理学。
ここチラッと悩みますが③も経穴は大丈夫という余裕感がどっかにあるので、
サクッと落とします。

残りが①と②です。

今日もなんですけどね。
試験の四択ってだいたいこういうことになるんすよね。
なりません?
四択の出題で悩むときは、
ほほ二択。
どっちも怪しい。。
で、悩んだあげくに、、、

①!
って決める感じ。

これの答えは①で正解です(^^)
解剖はちょっと苦手。
までも、そこそこ良い準備が出来たおかげで、
そこそこな結果にはなりそうです。

そこで、さらに問題を続けます。

問2、初日の解剖をなんとか乗り越えた今日。あまりに天気の良い午後。ワタナベはどのように今日の午後を過ごすべきか。もっとも適切な行動を選べ。

①あとはなんとかなると決め込んで昼から酒を飲む。
②友達を誘ってプールに行く。
③さっさと家に帰って明日からの試験に備えてすぐに勉強する。
④解剖に向けて勉強した疲れが残ってるはずだから、帰ってまず寝る。

①は頭をよぎりますがバサッと✖︎つけます。
②は絶対ないやつ。誘っただけで学校の友達ひとり減る気がします。
③を一回読んだら、そりゃそうだ!って○つけますよね。
○をつけとく。
で、
④は絶対に✖︎なこと書いてあるはずだ、として読んでいきます。
文章の中身がワタシの読みと違う。ん??
なに?
寝る?
あーーー、寝るのね。
疲れか、、、あるかも。。。

ってなるんですよ。
③か?
④か?
二択なんです。
(グゥーーー、、、)
ってちょっと悩んだでたら時間がもったいないから答えは決めずに次の問題に移る。
後で戻ってやろうと。

四択ってだいたいこんな感じなんですね。
だから、試験ってだいたいこんな感じ。
試験に限らずで、
生活の中で、仕事の中での選択。
選択肢は4つは用意できるし、してみる。
で、
そのうちの2つは落とす。落とせる。
落とした後の残りは2つ。
このどっちかを選択する。
どっちだ?
こっちか?
や、こっちか?
んーー、
どっちだ?
って。

で、決める。

のが試験なんですね。
だとすると試験ってのは学校だけのものじゃなくて、
生活でも仕事でも試験みたいなことをやってると言えば、
やっている。

(だよなぁ。。)

なんてぼんやり考えながら、
また、問2.に戻ってくる。
もう一回選択肢の①はあり得ないか??
と見直して、酒はやっぱないなと。
②は?
ん、ないない。
でも、プールに行って勉強も??
や、ないない。
で落とす。
③のすぐ勉強か??
④の一旦寝るか??

どっちが良いっすかね(^^)

なかなか良い試験問題だな。
なんて思いながら、
ベッドに横になってみっかな。
って
決めました。
世の中ではこれが正解なのかは知りませんが、
その正解はワタシが決めるので、
正解です(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?