見出し画像

5月31日 ☁時々☂ ?な月末金曜日


雲と青空。両方があるのが好ましい!

5月最後の日。しかも週末金曜日...なんてこった!
今朝の予報は曇り時々雨....…のはず。

シッカリ、降り続いています。
落ちだした水滴は蛇口が緩み続けるがごとく、水量を増している。
水量=すなわち雨量がけっこうなのです。


「音立てて降ってる!」
多分、地元言葉?

「今日は雨でヤンダナァ~」「音立てて降ってっから濡れてダデェ!」
直訳:「今日は雨でイヤだ」「激しく降ってるから濡れた!気持ち悪い」

まぁこんな感じ?(バリバリ地元のネイティブメンズの夫さん説明)


夫さんと娘(地元暮らし24年)は発音も上手い。
わたしだって県民となって早30年超。何となくしゃべるのだが「変!とってつけたみたい!」と笑われる。

地方出身の方が首都圏に行くと標準語をしゃべろうとすると聞く。
訛りが出ると笑われるから、と気にするようだ。

現実は逆もしかりなのです。
東京生まれ東京育ちのわたしは、地元言葉をマスターしたつもりでもどうやらよそ者感がぬぐえていないらしい。

地元の言葉使い、イントネーションを教えてもらい?(耳から覚えた感が強いのだけど.......。)
成りきれないらしく失笑を買う。(笑)である。


話がそれたが、曇り時々雨の曇りはどこへやら???
ズーッと降っている雨。

ヘッダー画像の風知草(フウチソウ)は雨が直接当たらないところに植えたことでワッサワッサと茂り、しかし....…水を求め雨に届くよう葉を伸ばし、我が、我がと前面に出ようとしている。

次から次と折り重なるように、中には手っ取り早くというわけか上に葉先を伸ばしている輩もいる。
みんな強く頑張っている。

わたしは?というと雨降りダラケ病が発症して、ゴロゴロ読書沼へ直行したくてウズウズ中です。

でも.........
サボってもいられないのです。
文字を書いて対価を得て6年目。そして今違うジャンルに挑戦中!

さぁて。老いぼれていられないし!「鉄は熱いうちに打て!」ってことで.......。

風知草を見習って頑張りまっしょ!


お陽さま沈む頃には雨も上がりました〜〜

好きだな~~夕焼けと雲

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただけると凄く嬉しい!!!! こよなく愛する二匹の猫たちのご飯と、本の購入資金に使わせていただきます。