見出し画像

【響灘の記憶1】

snsで見かけた海辺に広がる美しい地層、グラデーション。一発でわかった。響灘の岩だ!

どれくらい経ったのだろうか?記録を見返す。私が登ったのが2011年。やはり随分と経っていた。

北九州もそれなりに良い岩がある。これら響灘に散らばる岩は、9年という歳月の中で特に継承されることもなく風化していった。

序章 連絡あり

2011年3月

北九州の開拓者、武下さんに連れられ響灘へ出向いた。良い壁があるようだ。

ただ、どうも岩質があまりよくなく、できるかどうかわからないとのこと。

武下さんの知人の地元のボルダラー達はできないとの一点張り、ということで私までまわってきたようだ。

こういうのは大体がやばいやつだ。やばいやつもいくつか種類がある。

①やばくても一線を越えればとても素敵な岩

②岩質等、いくつかの難点を堪えれば良い岩

③本当にやばい岩

武下さんからはよくやばい岩がまわってくる。

時折とんでもなく素晴らしい岩もある。けれど信じられないくらいやばいのもある。はたして今回は…

一章 登れる岩ではない

画像1

見上げたその岩はリアルにやばかった…。正直ここまでやばいと思わなかった。

かなり高い、ボルダーというより壁だ(10mオーバー)。しかも4m付近から完全にルーフ。さらに岩はかなり脆く見える。

過去のblogには書いてないけど、第一印象"登れる岩じゃない"。

しばらく佇み考える。高さ、傾斜はまだ許容範囲かもしれない。問題は岩質だ。脆ければどうにもならない、強度はどうか。

周辺の岩を登ってみることにした。まずはすでに武下さん達が登っているというエコーウォール。

画像2

画像3

続けて脇の岩などなども登ってみた。砂っぽいが、案外ホールドの強度自体は大丈夫そうだ。

ならば…少しだけやってみるかと。

(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?