見出し画像

GVで悩め!

こんにちは!ウエハビ4回生のイズミ(小川泉)でもなく、しまむーでもなく、
いずみん(西川泉)です(笑)

なんで、お前やねん


はい、ウエハビ恒例のツッコミありがとうございます。

なんで、私なんでしょうか。

その辺はしまむーさんまでお願いします(笑)
プレッシャーがすごいですが、自分なりに言葉を絞り出して書かせていただいたのでどうか温かい目で最後まで読んでくださると嬉しいです。


まずはみなさんからの信用を獲得するため!
簡単に自己紹介をさせていただきます!^^

Profile
西川泉:RIN活動参加回数3回、
    GV活動参加回数1回、
    *東北スタディーツアー参加あり
    2017夏RIN12.2(RINJIN)
    2018夏RIN13.1(ChapRIN)
    2018春(蘭GV)
    2019夏RIN14.2(Rabbits)
    その他:2018新歓係、23期主務係、
    好きな食べ物はラーメン、
    好きな動物はハリネズミ、
    好きなタイプは自分にないものを持ってる人
   (みんなやんとか言わんでください。)

と、俗に言うハビハビライフを過ごさせてもらってきたわけですけども、
このプロフィールを見てお気づきでしょうか、

そうなんです。私

GV1回しか行ってないんです。
しかも・・・リーダーズ経験0です。(あれ)

そんな私がこの場を通してみなさんに伝えられることは何なのか、
日曜日を使って丸一日考えました。はげそうです。

考えて考えたあげく、私が伝えたいテーマは・・・これです!

ばんっ

「GVで悩め」


です。

え、そんなん言われたら行きたくなくなるわ、というような声が
聞こえてきそうですが、
悩めるからいいんです。※ドMでは決してありません。

ということで、ここから本題の方に入ります。

結論からいうと、

私はGVで悩みまくりました。

イズミが“GVの活動の目的、本質を理解しろ”という話を以前のコラムでしていましたが、もちろんそれはすごく重要なことです。

しかし、それでも悩むんですよね、、、

私の実例を一部挙げさせてもらうと、

・RINとのギャップ
・コミュニケーション不足
・2回生としてのあり方(当時の回生)
・メンバーの考え方との相違

などがありました。
何で悩むかは人それぞれですが、私の場合は人間関係のことで悩むことが
多かったように思います。

ここで伝えたいのは、私の悩みの話などではなく

悩んだ後、

どのような行動をとるか

です。
私は1回生の時、悩みを人に相談できずに先輩から
「いずみんの悪いところはため込みすぎるところやで」とよく指摘を
受けていました。でも言語化することって難しいんですよね、、、

だから私は

紙に書くようにしました。

画像1

これは私がいつも持ち歩いているなんでもノートです。

紙に書くことで自分の今の気持ちが整理されて自然と前向きになれるんです。そうすると、人に話したくなります。

人に話すことで会話が生まれ、会話が生まれると行動に移したくなります。

そうすると人は変わるきっかけを得るのです。
きっかけを得ると悩み解決への扉が開き、扉をくぐり抜ける頃には

一回り大きくなった自分がいます。

そうです、人は悩みを通して成長するんです。

さきほど私の悩みの一例を紹介させていただきましたが、悩んだということはそれだけGVは考えさせられる場面があります。

私はたくさん悩みがあったからこそ、これはすべてGVの目的である
住まいの問題を抱えている方々を支援することに繋がると気づきました。

例えば、コミュニケーション不足という悩みを解消するために私はリーダーズに相談し、シークレットバディを始めました。

これをしたことでメンバー同士の会話がはずみ、ワーク時の大きなかけ声に繋がって現地の方々を笑顔にさせることに結びつけられたと思います。

画像3


このように、行動を起こすためのきっかけ、
それが

疑問でありつまりは悩み

なのです。

「GVで悩め」


活動募集期間である今、GVに参加するかしないかで悩んでいる人が少なからずいると思います。それはすでに行動を起こす兆しになっているのです。

でも、この時勢ですので派遣中止覚悟で応募するのはちょっと、、、と
一歩を踏み出せずにいる人もいると思います。

この時勢だからこそ、たくさん悩んでほしいです。

自分はなぜ悩んでいるのか、逆になぜ悩んでいないのか、
そのなぜを繰り返していくと自分の方向性が見えてくるはずです。
この自粛生活の間にチャンスがあると私は考えています。

GVに参加してほしいという想いはイズミとしまむの記事を読んでいたら
すごく伝わってくるので私からはあえてその言葉は言いません。(笑)
・・・(でも参加してほしい!!!)(笑)

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
少しでもみなさんに変化が訪れるきっかけになればいいなと願っています。
悩んだらいつでも相談してくださいね!!

みなさんからお話聞けることを楽しみにしております!!☆

画像2


文責:西川泉

----------------------------------------------------------------------------

GVの詳しい情報や様子について↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ハビタット・ジャパン HP:https://habitatjp.org/join/gv

2019年春ウエハビGV派遣チームSNS:
DARs:Instagram
→https://www.instagram.com/gv__2019/?hl=ja

Twitter→https://twitter.com/gv__2019

蘭GV:Instagram
   →https://www.instagram.com/shimamuraizumi_2019gv/?hl=ja
   
Twitter→https://twitter.com/simamuizumigv

----------------------------------------------------------------------------

○Profile

僕たち二人は某大阪の私立高校出身で高校2年生から同じクラスでした。
関学入学後、ウエハビに同時に入部。
活動も1年夏から2年春まで(1夏PaulaGV,1春ぐうぐう村,
2夏CONEBON【東北復興活動,2春蘭GV【リーダーズ】)
同じチームでした。

小川泉:GV活動参加回数3回
    2017夏(PaulaGV)
    2018春(ぐうぐう村)サブリーダー
    2019春(蘭GV)サブリーダー
    ※国サポ2018夏(たけのこJAPAN)
    その他:22期企画係、23期代表、2019JCC西日本理事長
2020ハビタット・ジャパンインターン

島村良:GV活動参加回数3回
    2017夏(PaulaGV)
    2018春(ぐうぐう村)
    2019春(蘭GV)リーダー
    ※国サポ2020春(NOSIDERs)
その他:2019JCC西日本3回生

ウエハビとは?
↓↓↓SNSページ↓↓↓
Twitter、Instagram、Facebook、YouTube