見出し画像

石鹸洗剤でお洗濯をはじめたら…

看護師、環境アレルギーアドバイザーの鈴木です。

我が家は2ヶ月ほど前から石鹸洗剤によるお洗濯をはじめました。
これまではCMでよく見る様な濃縮タイプの合成洗剤で、ドラム式洗濯機の自動投入を使ってボタン1つで洗濯する日々を送っていたのです。35分程度で洗いあがります。簡単かつ便利!合理的に家事することが大好きな私にはピッタリだったんです。

しかし、最近汚れ落ちやタオルの臭い、洗濯後に収納している息子の靴下の臭いがなんとなく気になっていました。
合成洗剤に柔軟剤、なんとなく香りに誤魔化されて本当の臭いが分からないんじゃないか??という気がしてきたのです。
そこで、これまで使ったことの無い石鹸洗剤に思い切って変えてみる事にしました。

石鹸洗剤といっても、最初はハードルの低い液体タイプを選択。
しかし、ネットで調べてみると…なんと大変な…。最初から心が折れそうに…。

石鹸洗剤を使うなら、泡をしっかり立てなければ意味が無いこと、お風呂の残り湯等のぬるめの水を利用すること、洗濯槽に石鹸カスが付きやすい為、頻回の曹洗浄が必要であることなどなど…。

これまでボタン1つだったのが、残り湯を吸い上げるホースのセッティング、洗剤を入れ、ぬめり予防に酸素系漂白剤を投入、洗いが始まったら泡立っているかしばし確認。

なんだこれ…。ものすごく手間がかかるんです!
「慣れていない」事が大きな理由とも思いますが。

そして肝心な洗い上がりは…。
正直、ものすごくきれいになります。こんなにも違う!?というくらいスッキリ臭いも落ち、タオルも回を重ねるごとにくすみが取れています。そしてなんとも言えない気持ちの良い着心地と吸水性!
物足りないのは香りでしょうか。石鹸特有の匂いがあり、柔軟剤の香りが好きな人には物足りないと思います。私も少し寂しく感じています。

これだけの手間をかけてキレイに仕上がる石鹸洗剤でのお洗濯、合成洗剤もこれだけ手間をかければ同じ様に落ちるのではないか!?と正直思っています。だけど、同じ手間なら環境負荷が少なく、肌にも刺激の少ない石鹸洗剤を続けてみようと思っています。

1ヶ月ほど前から液体タイプを粉石鹸に変え、柔軟剤代わりにクエン酸を使用、手間にも少しずつ慣れてきました。本格的に石鹸洗濯ライフスタートです。

そしてこれを機に、家の中の洗剤の見直しを行ってみたいと思っています!
粉石鹸でお洗濯をしてみたら、洗濯の効果以上に洗剤への意識が変わった様です。
合成洗剤も利用しつつ、環境負荷の少ないものと合わせ、種類も減らせるな〜と考えています。意識が変わってなんだか洗濯・お掃除が楽しくなってきている私です。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?