マガジンのカバー画像

シュンハヤの小さな旅

33
シュンハヤが行った1時間単位の旅を掲載していきます。
運営しているクリエイター

#撮影

新幹線リレー号、37年ぶりの復活運転

こんにちは。これから英検の二次試験を受けるShun-Hayabusaです。 今回は11月12日に運転した新幹線リレー号を撮ってきたので、それについて書いていこうと思います。 それでは、始めましょう! 3年間で重要な役割を果たしたリレー号そもそも、「新幹線リレー号」とは、1982年に大宮発着で暫定開業した東北・上越新幹線の接続のために作られた専用列車です。 使用車両は185系(一部を除く)でした。 現在は定期運行を終了し、団体臨時列車として走ることが多い車両です。 この列車

多摩モノレール町田延伸ルートを自転車でたどる!(正式決定.ver)

こんにちは。試験まであと2週間を切ったShun-Hayabusaです。 今回は、2021年5月2日に公開した、「多摩モノレール町田延伸ルートを自転車で辿る!」の第二弾です! 第一弾↓ それでは、始めましょう! 第二弾…?今回は、前回の第二弾ですが、どちらかというと「改訂版」というべきかもしれません。 2022年1月28日、東京都町田市は多摩モノレールの延伸計画のルート案の検討結果を発表しました。 それをGoogleマップに書き込むとこうなります(赤の線)。 紫の線は

185系を撮影する大回り

こんにちは。明日から対面授業が再開するShun-Hayabusaです。 今回は、1月9日に185系を撮影したので、その行程を記事にしていきたいと思います。 それでは、出発! 出発!こんにちは。今ここは、中央線の八王子駅です。 ここからまず乗車するのは、中央線の快速列車。 E233系0番台です。 E233系は座席が柔らかいので個人的には好きな車両です。 同じE233系でも、車両の年齢が14年違ったりする車両もあって、中央線はそこそこ面白いですよ。 この電車の終点である東

引退した寝台特急を撮りに行く大回り

こんにちは。部活の大会の頻度が多すぎると思っているShun-Hayabusaです。 今回は、タイトルの通り、引退した寝台列車を撮影するための大回りをします。 それでは、どうぞ! まず最初に…引退した寝台列車… 今回の目当ては、カシオペアです。 定期運行していた時代のカシオペア。(Wikipediaより引用) 寝台特急カシオペア号は、1999年に登場し、上野駅から札幌駅を結んでいた豪華寝台特急です。かなり人気だったので、小さな子供でも知ってるかもしれません(実際僕も小さい

最後の最後に185系を…

こんにちは。始末試験が終わり、木曜日まで結果がわからず心配なShun-Hayabusaです。 今回は、事前予告した通り、2021年3月12日をもって引退した185系の記事を書こうと思います。 ちなみにサムネの画像は1年前に乗った踊り子114号東京行きの運用に着くA1編成とC編成(何番目か忘れた)です。大船駅で撮影しました。 僕が、最後に185系を撮りたいと思ったのは期末試験期間の真っ最中でした(←おい、勉強しろ)。そして、親に頼んで期末がちょうど終わった2021年3月12日の