マガジンのカバー画像

シュンハヤの小さな旅

33
シュンハヤが行った1時間単位の旅を掲載していきます。
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

6年半ぶりのSC相模原観戦記

こんにちは。最近物理が楽しくなってきたShun-Hayabusaです。 今回は、小学4年生以来行っていなかった地元サッカーチーム「SC相模原」の試合を観戦してきたのでそのことについて綴っていこうと思います。 (前回の東京観光の記事の続きではないですが、先にこっち書かせてください) それでは、始めましょう! そもそも「SC相模原」とは?「SC相模原」は元日本代表MFの『望月重良』という方が創設したプロサッカーチームです。 現在はJリーグ三部のJ3リーグに所属しています。 望

思い立って始めた東京プチ旅行①【明治神宮】

こんにちは。自分の英語力の無さに絶望するShun-Hayabusaです。 みなさん本当にお久しぶりです。 去年の9月にnoteを休止してから、8ヶ月弱、「そろそろ再開しようかな〜」と言い出してからは2ヶ月ほどが経過してしまいました。 出す出す詐欺をして本当にごめんなさい。 今から2年弱すれば大学受験が控えているというのもあり、今後は記事の投稿が不定期になる可能性が高いと思います。 今後ともよろしくお願いします。 ということで今回は久々の記事になります。 どうぞ! きっか

2年ぶりの団体列車を撮りに行く大回り

こんにちは。50mのタイムが6.94で、やっと7秒台を切れたShun-Hayabusaです。 今回は、2年ぶりに運行された団体臨時列車を撮りに行こうと思います。 それでは、出発! 何を撮りに?今回撮るのは、カシオペア紀行です。 カシオペア紀行と言えば、前回記事にしたものがあると思います。 前回撮ったカシオペアは、画質が悪い、車両が細長い(紐と呼ばれます)などのよくない点があり、かつ今回のカシオペアは2年ぶりに長野へ行く便とのことなので撮ろうと決めました(青丸が撮影した駅で

自転車で八王子近くの撮影地へ!(復路)

こんにちは。英語の学習をコツコツと進めているShun-Hayabusaです。 今回は、前回八王子近くの撮影地に行った帰りを記事にしていこうと思います 前回の記事↓ 撮影地で撮った写真↓ ルート(青線)↓ ※赤線は前回の記事のルートです。 それでは、始めましょう! さあ帰宅だ!!帰りも行く時と同じ道だとなんかつまらないので、別の道で行きます。 踏切を渡って、右折します。 相模原までは11km。 ここから「2つ目の」国道16号線を走ります。 ここで、気になる言葉がある

相模線の205系に乗車!

こんにちは。明日から中間試験が始まるShun-Hayabusaです。 今回は、11月18日に相模線で新型車両が登場するらしいので、その前に置き換えられる車両に乗ろうと思います。 相模線に乗車だ!こんにちは。ここは茅ケ崎駅です。 相模線は、これ茅ヶ崎駅から橋本駅を結ぶ路線ですので、この駅が相模線の起点ってわけです。 なんでここまできたかって?土曜日の学校帰りに気まぐれです。(←はよ帰れ) さて、やってきました。相模線の205系500番台。 座席はこんな感じ。 フカフカで

Googleマップを使わずに東林間へ!

こんにちは。Shun-Hayabusaです。 今回は、前に予告した自転車企画を実際にやっていきたいと思います。 今回は、題名にもあるとおり、Googleマップを使いません。 淵野辺駅から、東林間駅まで行きます。 今回行ったルート(帰ってから確認しました)↓ …大して遠くないですね。 というのもその通り、今回の企画は「最初の自転車企画だからとりあえずそこまで遠くはないところに行く」という企画です。 今後、もうちょっと距離のあるところまで行く自転車企画もやると思うので待っていて

最後の最後に185系を…

こんにちは。始末試験が終わり、木曜日まで結果がわからず心配なShun-Hayabusaです。 今回は、事前予告した通り、2021年3月12日をもって引退した185系の記事を書こうと思います。 ちなみにサムネの画像は1年前に乗った踊り子114号東京行きの運用に着くA1編成とC編成(何番目か忘れた)です。大船駅で撮影しました。 僕が、最後に185系を撮りたいと思ったのは期末試験期間の真っ最中でした(←おい、勉強しろ)。そして、親に頼んで期末がちょうど終わった2021年3月12日の

渋谷からの帰り(Qseat乗車記)

こんにちは。駅伝と名乗る長距離のリレーで2140m走らされてかなり疲れたShun-Hayabusaです。 今回は、帰宅ついでにQseatに乗ってきたのでそれを書いて生きたいと思います。 それでは、行きましょう! 渋谷から出発!こんにちは。今僕は、ある理由(聞かないでください)で渋谷駅にやってきて、やることが終わったので長津田に行こうとしているところです(家は長津田じゃないですよ)。 いつも東急田園都市線の急行で潰されながら帰るか、各駅停車に乗って途中から空く席に座って

「ある問題」を克服した駅に行ってみた

こんにちは。アイコンを筑波宇宙センターに変えました。授業が再開され、ダルくなった上にイヤホンの左耳の方がが壊れてしまい、買い直すこともできずに落ち込んでいるShun-Hayabusaです。 今回は、東急田園都市線の駅に「ある問題」を克服した特徴のある駅があるということで、行ってみたいと思います。 よろしくお願いします。 出発!さて、出発。僕は二子玉川駅に来ています。 このまま田園都市線で目的の駅まで行ってもいいんですが、せっかくなら色々乗りたいので、溝の口まで大井町線に乗

1時間の廃線自転車旅

こんにちは。本来は毎年ある(らしい)陸上部のロードレースが一連の報道で延期になり、延期後の予定が期末前ということでロードレースをやらなくなって気分が上がっているShun-Hayabusaです。 みなさん、廃線ってあまりないと思っていませんか? 実は、結構身近にあったりするんですよね。 今回は、僕の住む相模原市にも実は廃線があるということで、自転車で行ってきましたので書いていきたいと思います。ちなみにこの自転車旅はriyougaさんと行きました(彼は記事にはしないそうです)。