見出し画像

[日本語]マテリアルデザイン 『Speed』#32

はじめに
今回は『マテリアルデザインガイドライン』の『Speed』について解説していきます。なお、この記事は私が(翻訳機能を使って)ガイドラインを読む中で、日本語訳に違和感を感じたり、理解が難しいな。と思った箇所を分かりやすい言葉に置き換えるなど、一部個人的な解釈が含まれます。
正しい情報は下記のガイドラインをご確認ください。
引用元 Google - Material Design URL:https://material.io/
※動画・画像データ等はこちらから引用させていただいております。

Controlling speed(スピードの調整)🔗

スピードの調整には、「duration(遷移の継続時間)」と「easing(時間経過による加速度)」があります。
スピードの調整によって遷移をコントロールすることで、作業を複雑にすることなく、ユーザーがUIの変化を理解しやすくなります。

OK:遷移は素早く、分かりやすく行います。
NG:UIの変更に追従できないような速すぎる遷移や、
ユーザーが先に進めないような遅すぎる遷移は避けましょう。

Duration(モーション時間)🔗

遷移は、速すぎたり、遅すぎたりしてはいけません。「duration(遷移の継続時間)」と「easing(時間経過による加速度)」を適切に組み合わせることで、スムーズで分かりやすい遷移が実現できます。

Exits and closing(非表示やクローズ)

UI要素を閉じる、消す、または折りたたむなどの遷移では、「短い時間」を指定します。
これらの遷移は、ユーザーが注意を払う必要がなく、短い時間にしても問題ないためです。

例えば、以下の動画の「Navigation drawer」は、「250ms(0.25秒)」で表示しますが、非表示になる際は「200ms(0.2秒)」で非表示になります。

※1000ms  = 1秒

Transition area(遷移エリア)

マテリアルデザインでは、「遷移エリア(遷移するUI要素のサイズ)」に応じて、「Duration」を調節します。

・Small
「icons」や「selection controls」など遷移エリアが小さいUI要素は、「Small」に分類され、「duration(遷移の継続時間)」は、短くなっています。

「swith」のアニメーションは0.1秒です。

・Medium
bottom sheets」や「expanding chips」などは、「Medium」に分類され、「duration(遷移の継続時間)」は、やや長くなっています。

bottom sheet/拡張:0.25秒/ 折りたたみ:0.2秒
chipのアニメーション/ 拡張:0.25/折りたたみ:0.2秒

Large
「Full-screen dialog」など遷移エリアが大きいUI要素は、は、「Large」に分類され、「duration(遷移の継続時間)」は、長くなります。

FABを「Full-screen dialog」に/拡張:0.3秒/折りたたみ:0.25秒

Easing(イージング) 🔗

イージングとは、アニメーションの変化速度を調整することです。

現実世界の物体が、急に止まったり動き出したりせず、摩擦や重力、質量などの影響を受けて徐々にスピードアップしたりスピードダウンしたりするように、アニメーションの変化率を調整し、より自然に見えるようにします。

イージングのない遷移は硬く機械的な印象を与え、イージングのあるトランジションはより自然な印象を与えます。

イージングの種類

マテリアルデザインでは、イージングの種類を以下の4つに分類しています。

  1. Standard easing(標準)

  2. Emphasized easing(強調)

  3. Decelerated easing(減速)

  4. Accelerated easing(加速)

1.Standard easing(標準)

「Standard easing(標準)」は、一般的なイージングの方法です。
最初の加速よりも最後の減速に時間をかけることで、「アニメーションが終わるタイミング(遷移の終わり)」を強調することができます。

このグラフでは、Y軸が画面上の位置、X軸が経過時間を表しています。

2.Emphasized easing(強調)

「Emphasized easing(強調)」は、急速にスピードアップし、徐々に減速していくのが特徴で、「アニメーションが終わるタイミング(遷移の終わり)」を(「Standard easing(標準)」よりもさらに)強調するために使用されます。

遷移の終わに近づくにつれて、緩やかに減速する。

3.Decelerated easing(減速)

「Decelerated easing(減速)」は、UI要素が画面外から入ってくる遷移の「イージング」で、画面外から入ってきたUI要素は、減速するかたちでアニメーションし、指定の位置に停止します。

素早く入って静止した状態で終了します。

4.Accelerated easing(加速)

「Accelerated easing(加速)」は、UI要素が画面外に遷移する際の「イージング」で、ゆっくりと始まり素早く画面外に移動します。

最後に

今回は、マテリアルデザイン 『Speed』についてまとめました。
「何を強調するためのモーションなのか」「何を表現し、何をユーザーに伝えたいか」など、目的を明確にすることで適切なモーションの方法を選択し、デザインすることができるのではないかと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?