見出し画像

1/15 講演を終えての感想

下記FBの通り、先週末は茨城県珠算教育団体連合会が主催する「今、珠算を考える新年の集い」にて【珠算の価値を高めるために】というテーマで講師を務めました。

【講演しました👨‍🏫】   茨城県珠算教育団体連合会が主催する【今、珠算を考える新年の集い】にて、   【珠算の価値を高めるために】というテーマで講師を務めました。   当日は70名にお越しいただき光栄に感じるとともに、いただいた質問から新しい気づきやヒントを多く頂きました。 アレンジいただいた 森田 悦男先生、 小沼 光浩先生はじめ ご参加いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました🙇‍♂️

Posted by Yoshiro Takahashi on Wednesday, January 18, 2023

今回のnoteはその後日談であり、思ったことを。

ズバリ…

オンライン講座とオフライン講習会で話すテーマは変えるべきだな】と思ったお話。


ま、まあ当然と言えば当然なんですけどね😅 

そもそもFacebookを見ている時点で「スマホを持っている」「アプリという概念を知っている」「SNSを知っている」「ITリテラシーがなかったとしても、ITに疎くない人が周りにいる」という属性をもっているわけで。

今回はSNSやWebマーケの話は、質疑応答以外でしなかったのですが、これは良い判断だったなと思います。 

そのうえで教育哲学中心、すこしブランディングの内容を混ぜた講演。

もちろん一部「ピンと来ない」という言葉もいただきましたが、最大公約数的テーマではあったかな?と。


というのも講演後、お越しいただいた方々に挨拶をしていて気づく「そもそもPC持ってない、スマホ持ってない」問題。

情報は「電話/FAX/定期イベントで直接共有するもの」というぶ厚い岩盤を感じました。

そしてここらへんが違うと当然「常識」もかわるわけです。

「電話は相手の時間を奪ったり、強制的に集中力を阻害してしまうから、LINEやチャットのような非同期コミュニケーションが基本。いきなりの電話は失礼。」

IT企業やベンチャー企業界隈では、上記は「常識」です。

ただこれってメールやチャット文化が浸透した先の「常識」であって、みんなが持ってる当然の常識ではないわけだなと。


そんなこんなを思いながらお手洗いを済ませていると、帰り際に聞こえる

「若い子はすごいけどアレは真似できないね~」
「ホームページが大事といっても見ないしね~」
「スマートフォンって何?」

という会話。SNSとかはオンライン講座ではウケるけど、オフライン講習会ではまったく響かないんだなと。

あと「刺さる提案」ってビジネス界隈で良く使うと思っていたのですが

「”刺さる”ってどういう意味なんですか?」

という質問も「うーん、たしかに…」となりました。勉強になる!

というわけで

次のオフライン講習会テーマは「オンラインはじめの一歩~「何から始めればいいの?」完全解答集~」 とか良いかもしれない。
 
もしご興味ある方いらっしゃいましたら講演依頼、お待ちしております!!!!!!!
yoshiro.takahashi@kajitsucorp.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?