マガジンのカバー画像

「持続可能な社会」の実現に向けて

23
「持続可能な社会」の実現に向けて、個人的な考えを徒然にnoteして行きます。ご賛同いただいた方はフォロー、いいね、またコメントも是非お願いできれば幸いです。
運営しているクリエイター

#資本主義

「持続可能な社会」を目指すことがなぜ企業価値向上につながるのか

TAKA(@Murakami_Japan)です。個人的にも大変賛同している、ESG/SDGs、サステナビリティとい…

ユニコーンはなぜユニコーンなのか〜出生数減少から考える

ユニコーンの出生数が減少傾向にある。人口減少社会である日本のようにユニコーンの出生数が減…

なぜ国営企業は悪で民営化が正義なのか?サステナブル&イノベーション時代に考える国…

今、世間では環境問題を含むSDGs、持続可能性や資本主義について活発な議論が交わされるように…

20世紀型の価値観の構造転換と人本主義:Galapagos Supporters Book⑤(前編)

シリーズAで累計13億円の資金を調達したAIR Designのガラパゴス。 そこには株主や顧問、社外取…

「サステナブル資本主義」が当たり前になるために

はじめまして、TAKA(@Murakami_Japan)です。この度、初の著書『サステナブル資本主義:5%の…

なぜ、イノベーションと資本主義のど真ん中にいる私が、今「サステナブル資本主義」な…

はじめまして、TAKA(@Murakami_Japan)です。この度、初の著書『サステナブル資本主義:5%の…

豊かさが導く「人」中心の社会が持続可能な社会を実現する

TAKA(@Murakami_Japan)です。この度、素敵なご縁があって初の著書を出版(祥伝社9/30発売)させて頂きます。それに関連して、本書でも取り上げている「持続可能な社会」を実現するための要素、取り巻くポイントなどを少し本書を抜粋しながらご紹介していきたいと思います。 持続可能な社会への責任が問われる時代日々の生活で手一杯の時代では、その日暮らしで先のことを考える余裕はなかったでしょう。日本は高度経済成長期を経て、徐々に将来のことを考えられる豊かさを多くの国民 が

「持続可能な社会」は延長線上には存在しない

TAKA(@Murakami_Japan)です。この度、素敵なご縁があって初の著書を出版(祥伝社9/30発売)…