見出し画像

生理学 膵臓のホルモン


こんにちは🌟

今週は、膵臓から出てくるホルモンについて確認していきたいと思います。
血糖値、インスリン…など一般的にも聞き馴染みのある単語が多いですよね。

甲状腺ホルモンに引き続き、物質代謝に関わるホルモンです。なので
患者さんと食生活についてのお話をする際に頭に呼び起こせるとベストですよね。
今週も、よろしくお願いいたします😊


1、消化酵素もホルモンも出す膵臓😆その構造について


膵臓には、膵液を分泌する外分泌線に混じって「ランゲルハンス島(膵島)」
と呼ばれる内分泌細胞の集合したものが散在しています。


画像1


上記の簡易イラストのように、線房細胞の集まり(腺房)に囲われるように
内分泌線であるα(A)細胞やβ(B)細胞、δ(C)細胞が散在しています。

それぞれ
α細胞→グルカゴン
β細胞→インスリン
δ細胞→ソマトスタチン を分泌します。


2、今週の問題


問 グルカゴンにより促進されるのはどれか
(はき第26回)

1 グリコーゲンの分解
2 グルコースの細胞内取り込み
3 タンパク質の合成
4 脂肪の合成

ここから先は

1,778字 / 1画像

このマガジンで「勉強に夢中になる!!」こと間違いありません。実際の問題を解きながら解説も交えてしっかり、真髄から理解できると考えます。

医療の教科書レベルの内容をより分かりやすく解説しました。 ・・・つまり基本中の基本・・・ ・・・基本ができないと応用も難しい・・・ ・・・…

柔整マガジン365+1

¥980 / 月 初月無料

各分野のspecialistが、柔道整復師の国家試験の問題をベースに、学びを提供する〝柔整マガジン〟毎日更新で、日々刺激を与え続けて行きま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?