見出し画像

【ヘルシー食材】大豆(ダイズ)を食べよう!

Wikipedia> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダイズ

【生薬】

  蒸した黒豆(黒大豆)を発酵させてから乾燥させたものは、香豉(こうし、別名:豆豉(ずし))という生薬であり、陶弘景校定による『名医別録』には「豉」として収載されている。
  香豉には発汗作用、健胃作用があるとされ、香豉を含有する漢方薬には梔子豉湯、瓜蔕散などがある。本来、黒豆の発酵・乾燥品を用いるが、現在では納豆を乾燥させたものを代用する
〜[上記Wikipediaより抜粋]

 
【熊本大学薬学部・薬草園】植物データベース
マメ科
Fabaceae
ダイズ
Glycine max (L.) Merr. subsp. max

https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/yakusodb/detail/005756.php

〜[上記より抜粋]
【薬効と用途】
   種子を蒸して発酵させたものは,除煩(胸苦しく,じっとしていられない状態を除く),カゼの治療作用があり,熱性疾患や熱病後の不眠,煩躁,カゼの発熱,悪寒,頭痛などに用いる.単独での除煩作用は弱く,山梔子(クチナシの果実)とともに用いられる.漢方処方では,梔子豉湯などに配合される。種子は鎮咳,解熱,利水作用などがあり,咳,発熱,浮腫などに用いる.トリカブトなどによる中毒の解毒薬としても用いる.



【栄養価】
Wikipedia> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダイズ#栄養価


【黒大豆の機能性研究会】
http://www.kurodaizu-lab.jp/index.php
 
【黒大豆の成分と健康機能】
1. 黒大豆ポリフェノール
2. イソフラボン
3. レシチン・コリン
4. たんぱく質
5. カリウムなどのミネラル
6. 食物繊維
7. オリゴ糖
8. ビタミンB群、ビタミンE

〜[上記より抜粋]
1. 黒大豆ポリフェノール:
   黒大豆ポリフェノールは抗酸化作用により老化防止・血流の改善・血圧の抑制などの効果をもたらします。

2. イソフラボン:
   黒大豆は、普通の大豆と同様にイソフラボンを含んでいます。イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをし、更年期障害、骨粗しょう症や乳がんの予防に効果があります。

3. レシチン・コリン:
   あらゆる細胞の新陳代謝に不可欠なレシチン。このレシチンから生成されるコリンは脳の情報伝達物質の材料であり、脳を活性化し記憶力や集中力を高めるなどの健脳効果を期待されている成分。

4. たんぱく質:
   大豆のたんぱく質は、必須アミノ酸9種をバランスよく含んでおり、理想的な栄養価を持つといえます。また、大豆たんぱく質は、血中コレステロールを下げる働きがあるため動脈硬化や高血圧の予防効果が期待できる。

5. カリウムなどのミネラル:
   鉄分にはほうれん草の約2倍の含有量。また、老廃物の排出を促し、むくみをとる作用で知られるカリウムも豊富に含まれています。

6. 食物繊維:
   余分な脂肪や老廃物を体外に排出し、便秘解消にも効果的な成分です。黒大豆には不溶性食物繊維が豊富に含まれておりデトックス効果も期待できます。

7. オリゴ糖:
   黒大豆には、ラフィノース、スタキオースなどのオリゴ糖が含まれています。これらのオリゴ糖は、ビフィズス菌などの腸内善玉細菌の活性化作用を持つことや、虫歯の原因になりにくいこと、低カロリーであることなどが知られています。

8. ビタミンB群、ビタミンE:
   糖や脂質、アミノ酸やたんぱく質の代謝に補酵素として働き、エネルギーの産生や細胞を作るといったことに関わっているのがビタミンB群。また、活性酸素によるストレスから生体を防御し、ポリフェノールなどと互いに補い合うことで、より高い抗酸化作用を示すビタミンE。黒大豆には、この2つの栄養素が豊富に含まれています。

ビタミンE:4種のトコフェロールと4種のトコトリエノールの合計8種類の化合物の総称です。


【文科省】食品成分データベース情報
 
【黄大豆と黒大豆の成分比較・無機質版】
[例]鉄は、黄大豆と黒大豆ともに6.8mg。
亜鉛は、黄大豆:3.1mg, 黒大豆:3.7mg。

 
【黄大豆と黒大豆の成分比較・ビタミン版】
[例]ビタミンKは、黄大豆:18μg, 黒大豆:36μg。
葉酸は、黄大豆:260μg, 黒大豆:350μg。

作成要領:キーワード欄に「大豆」と
入力して、検索ボタン押下。[検索ボタンは白いですが、押せます。]
表示されたものから、黄大豆と黒大豆のみをチェック。ビタミンの表示を追加選択し、表示ボタン押下。
 https://fooddb.mext.go.jp/



食品データベースの検索要領



【アスレシピ】すべて知ってた?こんなにも多い大豆からできている食べ物
https://athleterecipe.com/column/21/articles/202012110001089


【marusan】うれしい!豆乳グルトのメリット
https://www.marusanai.co.jp/brand/eat-soy-milk/tonyugurt/merit/


【農水省】大豆のまめ知識
 https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/daizu/d_tisiki/

〜[上記「大豆のまめ知識」より抜粋。]
【国産大豆】
Q.1 令和元年産大豆の生産状況は?
Q.2 大豆の主産県は?
Q.3 大豆作付面積の最大最小は?
Q.4 大豆のうち転作大豆の占める割合は?
Q.5 大豆の自給率は?
Q.6 大豆の主要品種は?
Q.7 大豆の単収の最高、最低は?
Q.8 大豆単収のベスト5県は?
Q.9 大豆の産出額は?
Q.10 国産大豆の主要な用途は?
Q.11 国産大豆の生産者数は?
Q.12 大豆の生産費は?
Q.13 大豆のは種量は?
Q.14 大豆生産における優良事例は?
Q.15 大豆で被害の大きい病害虫は?
Q.16 大豆の共済の加入率は?

【輸入大豆】
Q.17 日本の大豆の輸入相手先は?
Q.18 大豆の関税は?
Q.19 世界各国の大豆の単収はどれくらいか?

【加工】
Q.20 我が国における大豆の主な用途は?
Q.21 大豆食品にはどのようなものがあるのでしょうか?
Q.22 大豆加工品の消費状況は?
Q.23 加工業者の数は?
Q.24 どんな品質の大豆が求められている?
Q.25 豆腐の製造法は?
Q.26 豆腐一丁には何グラムの大豆が必要? 10アール当たりでは何丁の豆腐できる?
Q.27 納豆の製造法は?
Q.28 納豆1パックに何グラムの大豆が必要? 10アール当たりでは何パックの納豆ができる?
Q.29 醤油の製造法は?
Q.30 味噌の製造法は?
Q.31 味噌1kgに何gの大豆が必要でしょうか?
Q.32 大豆加工品の原材料に占める大豆の使用割合は?
Q.33 大豆油の製造法は?


【Nadia】大豆レシピ
 https://oceans-nadia.com/recipe/tag/大豆


【cookpad】大豆たんぱくレシピ
https://cookpad.com/search/大豆たんぱく


 
【大豆発酵食品】テンペ
 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/テンペ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?