見出し画像

【自然毒】プロファイル一覧

【厚労省】自然毒のリスクプロファイル
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/poison/index.html


 動植物の中には体内に毒成分(自然毒)を持つものが数多く知られている。毒成分は一般的には常成分であるが、成育のある特定の時期にのみ毒を産生する場合や、食物連鎖を通じて餌から毒を蓄積する場合もある。これら自然毒を含む動植物による食中毒は、細菌性食中毒と比べると件数、患者数はそれほど多くないが、フグ毒やキノコ毒のように致命率の高いものがあるので食品衛生上きわめて重要である。

《動物性自然毒について》
 陸上にもヘビやハチ、サソリなどの有毒動物が生息し、咬まれたり刺されたりする被害は多い。しかし、陸上の有毒動物を食品として摂取することにより食中毒が引き起こされることはまずない。食中毒に関与する動物性自然毒はすべて魚貝類由来であると考えてよい。

《魚類》編
フグ毒:フグ類
シガテラ毒:シガテラ毒魚(ドクウツボ、オニカマス、バラハタ、バラフエダイなど)
パリトキシンおよび関連毒: アオブダイ、ハコフグなど
卵巣毒:ナガズカなど
胆のう毒:コイ類
血清毒:ウナギ類
ビタミンA :イシナギなど
異常脂質(トリグリセリド、ワックスエステル):アブラボウズ、アブラソコムツ、バラムツ

《二枚貝》編
麻痺性貝毒
下痢性貝毒
記憶喪失性貝毒
神経性貝毒
アザスピロ酸

《巻貝》編
唾液腺毒(テトラミン):エゾバイ科巻貝(ヒメエゾボラ、エゾボラモドキなど)
フグ毒:キンシバイ類などの肉食性巻貝
光過敏症: アワビ類



《植物性自然毒について》
 食中毒に関与する有毒植物は、キノコと高等植物に大別される。キノコは生物学的には植物ではなく菌類であるが、多くの消費者はキノコを植物の仲間であると思っている。そのため、混乱を避けるために、食中毒統計ではキノコは植物として扱われている。

《高等植物》編
アジサイ
アマチャ     →【リンク】下記
イヌサフラン   →【リンク】下記
カロライナジャスミン
グロリオサ
クワズイモ
ジギタリス
ジャガイモ    →【リンク】下記
シャクナゲ
スイセン
スノーフレーク
タマスダレ
チョウセンアサガオ類1
(チョウセンアサガオ)
チョウセンアサガオ類2
(キダチチョウセンアサガオ)
テンナンショウ類
ドクゼリ
ドクニンジン
トリカブト類     →【リンク】下記
バイケイソウ類
ハシリドコロ     →【リンク】下記
ヒメザゼンソウ
ベニバナインゲン  
ユウガオ
ヨウシュヤマゴボウ

《キノコ》編
カエンタケ
カキシメジ
クサウラベニタケ
シロタマゴテングタケ
スギヒラタケ
タマゴタケモドキ
ツキヨタケ
テングタケ
ドクササコ
ドクツルタケ
ドクヤマドリ
ニガクリダケ
ニセクロハツ
ニセショウロ
ネズミシメジ
ハイイロシメジ
ヒカゲシビレタケ
ヒメアジロガサ
ベニテングタケ

【消費者庁】自然毒
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/food_safety_portal/natural_poison/


【リンク】↓


【草花】【自然毒プロファイル】アマチャ(甘茶)



【草花】【自然毒プロファイル】イヌサフラン




【自然毒プロファイル】ジャガイモ




【草花】【自然毒プロファイル】トリカブト類




【草花】【自然毒プロファイル】ハシリドコロ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?