見出し画像

人に困らないお店20(勤務中)スタッフのSNSはフォローしない

こんにちは、サイヨウの哲です。

採用のお仕事をしたいとまわりに話してたところ、
ご紹介してもらったお店で求人のお手伝いを
させてもらうことになりました。
ひとりでも良い人材を採用できるよう頑張ってきます。
---------------------------------------------------
以前にも書きましたが、
ここにやっているやり方は私のお店と友人のお店の事例を
載せていますので、全て実行すればいいというものでは
ありません。ここは使えるな、と思うところを
各店舗で選んで使ってもらえたらと思います。

今日のテーマの「スタッフのSNS」もウチのやり方であり、
これが正解というわけではありません。

私のお店ではお店でインスタをやっています。
そこまではどこでもやってるかもしれませんが、
ルールを決めています。それは、

「スタッフにお店のインスタはフォローしてもらうが、
スタッフのインスタはフォローしない」ということです。

20歳前後の人間同士で見るのはいいでしょうけれど、
世代の違う例えば40代後半の店長見られてるかも?と思ったら、
限定公開にしないと、とか、気を使う子もいるでしょう。

「アルバイト入ってくれないかな?」
「その日ちょっと都合悪くて・・・」

そんな会話があったあとに、
『今日は出かける予定だったけどやっぱりやめた』
みたいなSNSを発信されていて
それを店長が見たらどう思うでしょうか。

本人は体調がすぐれなかったかもしれませんが
お店側は「仕事できたんじゃないか」みたいなことを
考える人もいるかもしれません。

見ないでいいことはお互い見ないというのも
いい関係を築けるひとつの方法です。

SNSをフォローしていないから仲がよくない、
ということは絶対にありません。
ウチのお店のスタッフは
よくプライベートの話もしてくれますし
辞める子がいないもの、
会話が多いこの人間関係がいいからでしょう。

これはお客様からSNSを聞かれたときにも
「同世代でやってるだけで店長にも教えてない」と
断る口実になります。

お店では色んな世代が一緒に働きます。
上の人間がSNSのフォローの声をかけたら
断りにくいです。

じゃあ初めからSNSはフォローしないと
決めてる方が、お互い気楽な人間関係を作れます。

『人に困らないお店 スタッフのSNSはフォローしない』






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?