![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151292151/rectangle_large_type_2_c7522c033eaff4c27b5a3d11c7b69348.jpeg?width=1200)
「戦メリ」の弾き方が変わっていくリューイチ
「戦メリ」の分析はこのブログでこれまで何度かやっていて、このところはアルバム「04」収録版に興味が移っています。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1724069230596-z2teFoNTjU.png?width=1200)
和声が微妙に不思議です。「Coda」収録版より繊細な変化をしています。
たとえばここ。ファ・ラ・ド・ミ和音ではなくファ・ソ・ド。このソはなんだろう…
![画像](https://assets.st-note.com/img/1724069359703-VEA2mcJKU4.png?width=1200)
ここもソ・シ・レ・ファ和音が鳴るところをファ・ソ・ラ・シ和音。このラはなんでありましょう。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1724069390919-8Q0ofmXwx0.png?width=1200)
ミ・ソ・シ・レ和音ではなくミ・ソ・ラ・シ和音。このラはなんなのでしょう。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1724069562862-93KPWHtvUQ.png?width=1200)
ラ・ド・ミ・ソ和音でなくラ・ミ・ソ・シ和音。このシはなんでしょう。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1724069702914-cyFU7ujbKp.png)
ソ・シ・ド・ミ和音。ラはどこに消えた???
![画像](https://assets.st-note.com/img/1724069764546-G0rkq6wMpa.png)
ひとつ後の小節で鳴るべき音がフライングで鳴っていたり、ひとつ前の小節で鳴っている音が残響的に鳴っていたりする感じ。
「戦メリ」を貫くのはファ・ラ・レ・ミの響き…と前に分析しました。実際そうやって作曲されたのが分析するとよくわかります。しかしこの「04」の頃には、作曲者にその自覚がなくなっていたようです。
それはどういうことか? 後日語っていきませう。