見出し画像

ベーカー先生さようなら

これの続きです]

現在進行形を過去時制にする技のデビューです。



しかし私はここでつまづいてしまいました。


Hey, Kaito. I didn't see you during lunch break. What were you doing?(?)


この文だと「カイト、昼休みに見かけなかったけどあなた一体何をしてたの?」と聞こえる(読める)ので


**We** didn't see you during lunch break. Were you doing **something** ?


つまり

昼休みにあなたを見かけなかったけど、何かしてたの?

とする、つまり「What」は使わないようにして、それから「I」を「We」にするのがよろしかろうと思うのです。


これもちょっとだけ手を入れたくなります。

I was playing soccer outside.
(外でサッカーしていた)


こうしてはどうかな。

I was **just** playing soccer outside.
(別に。外でサッカーしてたんだ)


ほかにも多少いじりたくなる文はあるけれど、全体としては旧課程(2016年)版の中1ラストに比べればずっと自然なものになっています。


これが旧版の、中1の本テキスト最終ページ。

かなり変な英文が並んでいるのです。エレン・ベーカー先生(右側の方)に気の毒なのでいちいちケチをここではつけないでおきます。


小5、小6でおけいこを生徒たちに積ませてあるおかげで、中1ラストでこのくらい英文の質が向上しているのです。

向上しているというか、このレベルの品質のものを載せても、カリキュラムの階段が破綻しないのです。


それならいいことじゃないかって? そうは思えないでいます。


続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?