見出し画像

中1の7月で「過去形」が本格デビュー

これの続きです]

以下についてもびっくりでした。

いわゆる「過去形」が繰り出されています。

旧課程では、中1の年明けにこういうのが出ます。「冬休みの思い出」と題して、日記やブログの体裁で過去時制の文がずらーっと並ぶのがパターンだったのですが(本記事のバナー画像参照)、現行のは中1の7月で出てくるのです。

ちなみに過去形は、小6の後半で多少習うのですよ。「was」は小6で履修していたと思います。

ほかの過去形は、このページがデビューのようですね。


見開き右側のページに目を移すと、

「went」はここが初出ですが「enjoyed」は小6でデビュー済です。後者は「enjoy」に -ed を付ければそのまま過去形になるので、小学生でもすぐ覚えられます。しかし「go」(行く)の過去形は「went」なので、小6生たちは「なんでこれだけ違うの!」と騒ぎ出す…かもしれないので中1までおあずけにされたようです。

ああちなみにこんなこと言ってますメグ。

オーストラリアでは夏は12月から2月まで。
シドニー祭には1月に行った。
そういうわけで今年は夏祭りを二回楽しんだ。

原文もごく自然な英文ですね。旧課程では語彙や文法事項の縛りがきつすぎて、このレベルの英語テキストすら載せられなかったことを思うと、隔世の感があります。


続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?