マガジンのカバー画像

エレン先生、数学を語る

84
受験数学に毒されてしまった秀才さんのために、エレン先生が易しくモノホン数学を叩きこむよ
運営しているクリエイター

#ディラック

e^i はいつ、どうやって量子論に混入しだしたのか?

「量子力学」の名称は、今からちょうど百年前に提唱されました。 前に紹介したとおりです。ド…

KK
1か月前
7

量子力学はどうしてこう初学者に冷たいのか

愚痴まじりの前振りから これまで何度か吐露したことですが、私はある段階よりずっと、数学…

KK
1か月前
9

ブラケット記法で数学の内積を記したらいかんの?と大学生らしき方が呟いていたので「それ共役複素数に特化した内積やよ」と返信。どうやらディラックがこれを発明した経緯を知らないらしい。考えてみれば量子力学の教科書は冒頭から「はい覚えましょう」が目立つね。私が何か解説を書き下ろすべき?

KK
1か月前
2

量子力学の本質は、複素数で回る数学的空間を、どうやって実数で回る物理的空間に落とし込むかということに尽きる。ここがわかれば学習者は道に迷う恐れをうんと軽減できるのに、どの教科書も専門書もそこをすぱっと語らない。語ったものはないのでしょうか。

KK
5か月前
1

量子力学の入門書は、どうしてあの話には逃げ腰なのか?

量子力学をひとりで学びだした頃、戸惑ったことのひとつが、やたら「*」が出てくることでした…

KK
5か月前
11

ポール・ディラックの原論文を読んでみよう(1927年:生成消滅演算子)

マッチを擦ると火がつきます。つまり何もないところにいきなり光が生じるわけです。 そこに息…

KK
9か月前
2

https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hiroshima/RR.pdf ヒルベルト空間の命名とその後 ∼ フォン・ノイマンの時代 ∼ 廣島文生 これ面白い!作用素のスペクトル理論がいろいろ唐突なのはノイマンによる打倒・ディラックな根性の成果でありましたか隊長どの。後で論文探してみよう。

「物理学は物理学者には難しすぎる」(ダフィ・ヒルベルト)

以下はメモ的なものです。 ポール・ディラックが δ関数を導入したことで量子力学黎明期にお…

KK
11か月前
2

ディラックの歴史的論文(1926年:デルタ関数)を探して

毎日気晴らしに数学や物理学の本を読み返しています。それも現代の古典というべきものを、です…

KK
11か月前
13