マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

146
真の洞察は、日々のささやかなつぶやきのなかにある、かも
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

この全十冊シリーズは迷える十代の頃に図書館で出会って、その後必死になって読み込みました。今の自分が読むと、あちこち説明の飛躍があって脳内生徒に補習してあげるのが大変。複素数平面における基底が無限にあって実数数直線上では基底は一つになる理由など。高度な校閲さん気分。

KK
9か月前
1

映画音楽は主旋律の8小節にその映画のエッセンスをどう畳み込むかの芸。著名映画メインテーマの主旋律8小節を分析して作曲者の思考過程を推理し、作曲技法を盗み取る、そんな本が書きたいな。

KK
9か月前

Silent Challenges, Audible Solutions: Rethinking English Education in Japanese S…

For the past six months, I have been crafting a manuscript delving into the detrimental …

KK
9か月前

『中学英語教科書を、ネイティヴ・チェックで学びなおそう(New Horizon 編)』なんてシリーズを出して教科書改訂のたびに新版を出していったら、もうひとつのミシュランガイド+学びなおし本としてロングセラーになってくれるかな。

KK
9か月前
1

私のアイパッドは今のところネット接続ができないので、試してみたくてもできないことが多々あるようです。PCとのケーブル接続オンリーでどこまでやれるか。

KK
10か月前
1

人類最強の天才に、アイパッドで挑む

検索中、こんな算数問題が目に留まりました。 小学四年生の知識があれば解けます。 小4のさ…

KK
10か月前

おとついアイパッドを買い替えて、ペンシルを使う時はいちいちアイパッドにケーブル接続しないでいいとかこれは充電式だから充電するときだけケーブル接続しろとかの、すごく初歩的な気づきでいちいち感動している自分がいる。 重度のIT音痴だから。

私はIT音痴であります

Apple アカウント がらみで昨日よりてんやわんやでした。たった今決着がついた、と思います。 …

KK
10か月前
2

メンタルダウンの頃「ひととコミュが取れない」と判定された。私の思考は話しことばではなく著述でないと進まないしまわらない。それで毎日膨大なテキストを生成しては自分の考えを常にチェックしている。「こんなんじゃない」としばしば苛立ちながら。

KK
10か月前

Through the Lens of Indirect Speech: Unraveling My Story

I have never faced racial discrimination in Japan, but during my adolescence, there were…

KK
10か月前

彼の創作姿勢を、反面教師にする

Lors de la création de longs métrages d'animation, Hayao Miyazaki ne prépare pas de s…

KK
10か月前

AIにイラスト自動作成させるにはキーワードと設定文を与えればできてしまうそうだけど、作曲の場合はどういう入力がこれにあたるのでしょうね。

KK
10か月前