見出し画像

「早起きは三文の得!散走」が開催されました

2022年7月10日、「まちの🚲スローなハイウェイ。」で「早起きは三文の得!散走」が開催されました。

・・・はじめましての方すみません、まちの🚲スローなハイウェイ。?散走?
よく分からない名前の大渋滞ですね(笑)


===解説===

・「早起きは三文の得!散走」について

「散走」とは、散歩感覚の自転車の楽しみ方(詳しくはこちら!)。今回のイベントでは目的地を決めて走りましたが、いつもの車道とは違うルートでゆっくり、街の風景や歴史や文化を楽しむことに重きを置きながら朝活してきました。

運営・発信はいわき自転車文化発信交流拠点NORERU?でした。

↑「まちの🚲スローなハイウェイ。」各IC(インターチェンジ)案内の様子
以下、写真撮影:前野有咲


・改めて「まちの🚲スローなハイウェイ。」とは?

いわき市にママチャリの高速道路(ハイウェイ)ができるのでは?という活動です。

自転車道「自転車道新川~夏井川ルート」のまちなか区間は、整備こそ十分ではないものの、車道と完全分離され交差点もほぼないルートであるため、これを自転車の高速道路(ハイウェイ)に見立て、イベントを開催したり、楽しみ方や暮らし方をコースや情報として発信していこう!というプロジェクトとなっております。

===========

集合は、三島八幡IC付近。夏井川を挟んで向こう側の弘源寺で朝6時から鳴らされる鐘の声を聴いて、早起きの得を一つゲット。

↑朝6時に鐘を鳴らす弘源寺さん

お次は、白土ICで降りてニワトリ(個人宅で飼っている)を見に行き、アリオスSAでは休憩&ゴミ拾いをして、朝から徳を積みました。

↑アリオスSAにおけるゴミ拾いの様子
↑アリオスSAで休憩


まちの🚲スローなハイウェイ。実践編として、洗濯物を出しに行くのにも付き合っていただきました…(笑)

↑「コインランドリーまつざわ」さん(最寄りは尼子IC)で洗濯。
洗濯乾燥機だったのでそのまま帰り道で回収

その後、高坂ICでは四家酒造さんの前へ行って休憩。朝からタイムスリップしたかのようでした。高坂ICは地下道になっていて、さながら首都高のICのよう…と思うのは私だけでしょうか(笑)

↑四家酒造さん

最後はみんなで朝ごはんも食べて、大満足のイベントとなりました!ご協力いただいたみなさん、参加者の皆さま、ありがとうございます!

第二段も考えておりますので、よろしくお願いいたします。


======関連リンク=======

いわき自転車文化発信・交流拠点NORERU?で書いてくださったレポートです!

NORERU?(@noreru_iwaki) • Instagram写真と動画

自転車文化発信・交流拠点「ノレル?」
 - 投稿 | Facebook

散走について!

About散走 | 散走 | OVE南青山 (ove-web.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?