総合商社の一般職ってどんな仕事?就活生に読んでほしい

私の就活時代から話そうと思う。

私の学生時代の考えは、とりあえず就職してとりあえず結婚して、そしたら子供も生まれて楽しく幸せに暮らせるだろう。んでもってとりあえず結婚は一番大切だから結婚して働きやすい一般職とか事務職にしよう。専業主婦はちょっとつまんなそうだし社会のつながりはあったほうがいいよな。それなら細く長く働きたいしな。とか漠然とそう考えていて、周りの友達もとりあえず銀行や損保の一般職を選ぶ子が多かった。わざわざ総合職を選んで転勤とかしなきゃいけないのも絶対いやだったし、自分が何十年も働いているところなんて全く考えられなかった。親も専業主婦でいつも家にいたし周りにあんまりバリキャリな女性がいなかったので想像がしにくかった。

そして、その結果どうせ一般職なら商社の一般職がいい。給料も福利厚生もいいし、なんなら総合職男子と結婚して駐妻にだってなれるかもしれない。そんな安易な考えでわたしは就職をした。

働き出して一年目は楽しかった。控えめで女性らしいイメージの一般職女子はちやほやされる。三年目から割と責任感が必要になってくる。あれ、結構ちゃんと働かなきゃいけないな、、、残業だってするし嫌な仕事だって引き受けなきゃならない。一般職だからって楽なわけじゃないんだな〜って思ってきた。もちろん総合職と比べて転勤や駐在はないけれど、やることに対して求められる質や量は変わらなかった。なのに給料はちょっと低めだし、一般職っていうとスキルつけて転職もできないじゃん。駐在とか楽しそうだけどできないしな。(もともと海外は好きで出張とか全然行きたいタイプ)

なんだこりゃ。総合商社のパン食わりにあわねえな。。。。

となってくる。しかも若くて可愛いのもあと5年もしたら終わっちゃう。やぱいやぱいこのままじゃ私なんも残らないじゃないか。よし。転職しよ。

といういきあたりばったりなかんじで三年目で転職。でもまあtoeicとかはあったし、総合職とあまり変わらないことさせてもらってたおかげでなんとかギリギリ滑り込み転職ができた。

いまでもあの会社に残ってたらと考えるとゾッとする。女子社員は本当に噂が大好きだし働かないおばさんはお局だらけだしおじさんはセクハラだし、自分のスキルも経験も積めないまま5年10年いたらもうそこでしか生きていけない人間になってたと思う。もちろん安定はあるけど本当にその仕事で5年10年いれるのかな?と思う。AIが進化して事務職の仕事は無くなっていくと思うし、なくならなくても給料はどんどん下がっていくと思う。

これからの時代一般職っていう選択をするのは本当に安易でリスキーだと思うので、就活生は特にもう一度よく考えてもらいたい。正直筆者の周りの損保銀行の一般職の子は仕事楽しいって言ってる子みたことない。給料も少ないし、やりがいも薄いし将来もない。スキルも身に付かないから転職もできない。

当初掲げていた結婚ありきの仕事スタイル、結婚できなかったら相当ハードモードじゃない?

それならまずは自分で自分の足で立って、仕事の喜び辛さ一人前に噛み締めてほしい。というかその方が男性からもモテる!ふわふわ系女子も実はできる系女子みたいなのよくない?

これから働き方も生き方もどんどん変わっていって個の力が重視される。どうせ結婚して仕事縮小するにしても専業主婦になるにしてもとりあえず主体的に仕事選んでみてはいいんじゃないだろうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?