見出し画像

フィットボクシング奮闘記2022年11月

心機一転な11月

継続中!! 途切れる

 時折現れるめんどくさいという気持ち、偏頭痛持ちゆえの体調不良と戦いながらも続けて来たフィットボクシング2だが、初プレイからの継続稼働が途切れてしまった。急遽一週間ほど自宅を離れなければならなくなり、無理やりswitchを持ち込んで続けていたのだが、帰宅後気が緩み爆睡をかまし、その日が終わっていた。
 いつか何処かで途切れるだろうとは思っていた。途切れるだろうなと思いつつ持ち込み、続いていた外ではなく、自宅で力尽きるのがなんとも自分らしかったなと。さらに翌日、疲れと安堵から爆睡&体調不良のコンボで結局二日ほどお休みと相成った。
 switch本体の日付を変更し日数をごまかすという卑劣な手段も考えたのだが、お休みしたらガイてんてーは何か言ってくれるだろうかと素朴な疑問も浮上したのでずるいことはせず、二日振りに起動させた。
 なお、とくにお言葉はなかった……

変わったこと

  • コルクマットを買った
     以前にも少し話題にしたが、足元の環境改善のためにようやくコルクマットを導入した。ヨガマットなども候補に入れていたが、足の裏から冷えてお腹に来る可能性を考えると、ゴム、ビニール系は今回候補から外れることとなった(ひんやりしたバランスボールに座ってお腹が泣いたことがある)。
     あと階下への騒音対策も考えてコルクマットにした。我が家、季節の変わり目などで床がギシギシ鳴ったり鳴らなかったりするのだ……。軋み音にマットが効果あるのかわからないが、無いよりはいいだろうという精神だ。実際問題、床の軋み音って階下へどのくらい影響あるんだろう? 詳しい方いらっしゃいますかね?

  • 水分補給を冷たい水からぬるま湯へ変えた
     こちらもゆるいお腹対策の一環。
     水分補給、実は冷たいものよりも温かいものの方がいい……というのは何処かで聞いていたのだが、だくだく汗を掻く夏場にそれを実行する勇気も気概もなかった。秋口も過ぎ去り、空気が冷えてきて本格的にお腹への気配りをせねばならぬこの時期にようやっと切り替えることとした。
     白湯ではなく、ぬるま湯。レンチンしたり、水から沸騰未満までさせてと作り方はその日の気分によってまちまち。
     これは完全に個人の見解になると思うが、ぬるま湯の方が汗を掻く量増える気がする。……こなしているメニューにも左右されるだろうから本当に「気がする」程度ではあるが。ぬるま湯での水分補給はしばらく続くと思う。

変わったと言えば……
 お部屋の照明の位置を高くしたら、やりやすくなった。
 我が家と言うか、自室は狭い。そして物が多い。そんなクソ狭空間のクソ狭エリアでちまちまやっていたのだが、ある時ふと、この照明って場所変えられるのかな……と。天井に照明ぶら下げる金具みたいなのがもう一つあって、これなに? って聞いてみた。
「ぶら下げ照明の長さを調整するでっぱりだと思う。コード引っ掛けるとその分コード短くなるはずだから、照明位置が高くなる……はず」
 ってことだったのでやってもらった。結果、視界に照明が入らず、邪魔にならない。電気を点けるための紐にもぶつからなくて快適! といいことづくめに!
 し、知らなかった―。意味のあるモノだったのか。あとはもう少し部屋全体を片付けて、足場面積を広げたいところ。あとはTVの位置と向きを調整し直したいなぁ。

公式企画始まる

 不定期開催の「#インストラクターからの挑戦状」みなさん参加されました?
 夏から参加しているこの突発企画、ぼくは好きです。普段とは違ったメニュー消化の一手になりますし、なにより公式が動いている感が伝わって最高に好きです。
トイディアさん、DLC待ってます。待ってますよ……)(太字にしたら括弧にする意味ないよなと思いつつ、それでも主張したかった)(その前に他社の話なんですが……)
 今回の挑戦状……添えられているイラストが、描き下ろし!! 描き下ろし!! ご、豪華ぁ~~。夏の挑戦状は合宿という体だったからか、チームでの指導でしたが、今回は一人一お題、描き下ろし!! や、やるしかないじゃん。初回のヒロ先生可愛いやったー! これは他インストラクター陣のイラストも期待大!! ガイてんてーはいつだ?! やるぞー!! 

 欠席。
 違うんです、この日もやったんです。でもお題間違えてて、フックじゃなくて、アッパーコンビやってた……。この日はたびたび訪れる「体を動かしていると気落ちする日」で、デイリー消化もボロボロ。全通したくてお題も+ボタン押してポーズ、再開してまたポーズかけてを繰り返した。なんとか消化してスクショ撮って、片付けて、気持ちが戻るまでふてくされて(笑)、さぁ投稿しようってアルバム見て唖然としたよね……だって指定されてるものと違うんだもん。お題消化間違えちゃったーって呟く元気もなく全通の夢は途切れたのでした。

悔しいのでここで供養

 推しがかわいいやったー!! ガイてんてー可愛いやったー!! このイラストレーターさん天才かな?
 今回の挑戦状、個人的に二つほど縛りを設けておりました。一つはメニューはしっかりで消化。もう一つはBGMを担当インストラクターのイメージソング……という縛り。縛りっていうほど縛りでもないんですが、これだけは個人課題にしてました。
 しっかり消化は単に動きたかっただけです。自分はしっかりが運動量として好きです。多すぎず、少なすぎず。あとBGM縛りだとかるいだとちょっと短いんですよね、時間。
 BGM縛りはせめてものって感じです。こういう時にインストラクターを交代していけばアチーブメントの獲得にもつながるし、スクショ映えすると思うんですけど、公式企画に参加するなら推しで、推しを押していかないでどうするっていう謎の心が働いているのでぼくはガイてんてーと共に参ります。せっかく毎日新規イラストが投下されて各インストラクター陣それぞれ可愛いな、格好いいなを再確認出来たので気持ち(BGM)だけでも一緒にエクササイズしよう! とこれまた謎な心理でやってました。
 ガイてんてー以外のインストラクター陣、お許しください。

そんななか……


公式さんからなんかきた

 公式さんからなんか来たんですが……そう、きてしまったのだよ。

 俺は勝ち組になったのだ!!!! どやぁ。

 ごめんなさい、調子こきました。え、でも待って、すごくない? 公式さんからDM来ちゃった。
 これを綴っているのが12/25なんで現物も手元にあるんですが、そちらは12月の出来事ですので、12月号に載せます!!

挑戦状まとめ

 挫折あり、喜びありの楽しい期間でした。途中凡ミスからの欠席が痛手ではありますが。メンタルなことなのでしょうがないと割り切りたいと思います。ほら、勝ち組ですし、お寿司。
 しかし新規イラスト可愛かったですねぇ。ガイてんてー推しではありますが、今回の新規イラストに限ると女の子たちが可愛くて良かった。みんな可愛くて可愛いんですが、特にジャニスちゃんが今回のイラストでは一番可愛い。あー可愛い。本当に可愛い。リンちゃんも可愛い。この二人が今回のツートップでした。可愛い。本当に可愛い。イラストレーターさんありがとう。公式さんもありがとう(ガイてんてーの追加要素待ってます)。
 いいインストラクターからの挑戦状期間でした! 楽しかった!!

今月の成果

継続記録途切れる

96日間の戦い

 体験版も合わせると約100日以上続いた挑戦。あえなく終わりを迎えてしまった訳ですが、ここまで休まず続けられたことに驚いています。
 今までもダイエットというか、運動不足を解消するために簡単な運動やらラジオ体操をやってみたりしたんですが、二ヶ月くらいは続く。そして何処かで止まってしまう。そこはいい。無理しても仕方ないからね。問題はそのあと、再開出来なかったんですよ。出来てもまたすぐさぼる、忘れる、今日はいいやでごまかす。ずるずるしてるうちにやらなくなるを繰り返していたのです。フィットボクシングも一度止まってしまったら再開出来ないのではないかと不安を抱いてたりしました。急遽家を空けた一週間に無理やりswitch持ち込んだのもこの恐怖からでした。
 結果は御覧の通り。続いてるんですよ。推しの力すげぇーー!!
 
自分でもびっくり。そしてほっとした。やれば出来るじゃんって。体験版から続いていた日々の中で時間的に厳しかった時もあったし、調子悪くて休もうかと考えた時もあった。以前の記事に「休んでも気にしない」みたいなことも書いたけれど、実は不安で仕方なかった。なんでこんな強迫観念を持っているのか自分でも不思議で仕方ないのだが、休む勇気を持てなかった。そのあとの続けられる自分を信じられなかった。……一からちゃんとやり直せる自分っていたんだなぁってフィットボクシングをやらなかったら気付かなかった自分の可能性にこの歳になって出会えたのちょっと嬉しい。

おわり

 インストラクターからの挑戦状関係をツイートの埋め込みで記事を構成しているので長いですね。うーん、見せ方を考えないといけませんね。
 なので今月の結果は反省などはお休みです。来月も長くなりそうだからお休みするかもですね。この辺は臨機応変でやっていきたいと思います。

 そうだ、タイトル画像を今のところゲームスタート画面のスクショに何月号と文字入れしたものを使っているんですが、このスタート画面を使ったnote記事多いですよね。差別化のために別なタイトル画像を用意した方いいかなーなんて考えています。12月号までは今の形式のままで、1月号からはタイトル画像が変わるかもです。まぁ、絵心とかないんでスクショ使ってのにはなるんですが。こちらも臨機応変、試行錯誤していきますね。
 では。
 長文にお付き合いいただきありがとうございました。

予告。

  フィット北斗体験版
  クリアファイル
  フィット北斗発売
 他、盛りだくさんでお届けしたり、しなかったり。お楽しみにね。

なおこの記事で公式企画「#ワタシとフィットボクシング」に参加することにしました。11月の出来事だけど。12月号も参加するかも?