NAOKI

日々の気付きや学びを綴っていきます。 趣味はNetflix、U-NEXT、Hulu、D…

NAOKI

日々の気付きや学びを綴っていきます。 趣味はNetflix、U-NEXT、Hulu、Disney+、FOD、Amazon Prime Video等でドラマや映画を観ることです。

最近の記事

【アメリカ映画『M3GAN ミーガン』】

Amazon Prime Videoで『M3GAN ミーガン(原題:M3GAN)』を観終えました。 ケイディにとって最高の親友が出来て良かったと思って観始めたのですが、ストーリーが進めば進む程びっくりする出来事が起きてしまいます。 ミーガンはケイディが悲しまないようにすることに忠実だったと言えばそうなのですが、学習して進化していくとは言えAI人形では人間の心の機微を理解するのは難しいのだろうなと思いました。 そもそも人間でも他人の心の機微を理解するのは難しいと思

    • 【アメリカ映画『終わらない週末』】

      Netflixで『終わらない週末(原題:Leave the World Behind)』を観終えました。 ラストシーンが衝撃的でした!! ラストシーンに向かうまではサスペンス要素満載でストーリー展開がどうなっていくのだろうと思いながら観れたのが楽しかったです。 世界の終焉を思わせるような出来事が次々に起きていくのですが、本当に世界の終焉を迎えるのかどうかが最後の最後まで分からないのが見所だと思います。

      • 【韓国映画『JUNG_E』】

        Netflixで『JUNG_E(原題:정이)』を観終えました。 脳の複製が可能となり戦闘AIのクローン兵士が研究されている近未来のストーリー。 研究とは言えAIの腕をわざと切断してデータ収集するシーンとかはちょっと残酷だなと思いました。 AIは学習して痛みとかの感情表現をしているだけなのだとは思いますが、その痛みの表情はリアルに描かれているなと思いました。 現実の近未来が人間とAIは共存して生きていく世界になるのかちょっと気になりました。

        • 【韓国ドラマ『ヒエラルキー』】

          韓国ドラマ『ヒエラルキー(原題:하이라키)』を観終えました。 すごく面白かったです。 ネタバレ注意です。 ジェイとリアンが幼馴染でずっとお互いに支え合ってきていたからこその今でその関係が素敵だなと思いました。 そしてその関係も依存し合うのではなく、お互いに自立して幸せになったらまた会おうというのも素敵だなと思いました。 刹那な青春がぎゅっと凝縮されていた感じが良かったです。 ジェイとヘラが親友に戻れたのも良かったし、ヘラとウジンが付き合えたのも良かったで

        【アメリカ映画『M3GAN ミーガン』】

          【感情のこと】

          例えば、怒っている人がいるとする。 だけど、怒りの感情は表面的な場合があって、悲しみの感情を抑圧して怒りの感情として表現している場合がある。 抑圧は無意識的で気付かない場合もあるけど、もしも悲しみの感情を抑圧していることに気付いたなら悲しみの感情を感じ尽くすと良い。 そうすると怒りの感情はおさまってくる。

          【感情のこと】

          【韓国ドラマ『未成年裁判』】

          Netflixで韓国ドラマ『未成年裁判(原題:소년심판)』を観終えました。 少年犯罪を題材にしたドラマで重めではありましたが、ストーリーに深みがあって引き込まれました。 正義と悪という単純な構図ではなく、判事と非行少年が偏りなく描かれていたのが良かったです。 登場人物の関係が丁寧に描かれていたのも良かったですし、少年法や少年犯罪についても細かな部分まで丁寧に調べてから脚本が描かれたのではないかと感じられたところにも好感が持てました。 ドラマですのでフィクションで

          【韓国ドラマ『未成年裁判』】

          【全ては表裏一体】

          表と裏、光と闇など全ては表裏一体。 どちらか一方だけで存在することは出来ない。 何かを良いとすれば何かは悪いとなる。 何かを正しいとすれば何かは間違っているとなる。 何を意図して捉えるかで変わってくる。 そういう意味で逆に良い悪いはなく、正誤もないという風にも捉えられる。

          【全ては表裏一体】

          【何事も自分の気持ち次第】

          例えば自分が落ち込んでいるとする。 周囲の人がいくら元気づけようと声をかけてくれても、自分が落ち込みたいと思っている限りは何も変わらない。 そういう意味でもほんの少しでも良いから自分で自分の気持ちを上げていくことが大切で、全ては自分の気持ち次第ということ。

          【何事も自分の気持ち次第】

          【ドイツ映画『パラダイス-人生の値段-』】

          Netflixで『パラダイス-人生の値段-(原題:Paradise)』を観終えました。 最後の方で真実が明かされていき、ラストシーンに向けてどうなるのかドキドキしながら観れて楽しかったです。 寿命移植出来る技術が実現された近未来。 貧しい人は寿命を売ってお金を得て、お金持ちはお金で寿命を買う世界。 現実的にはどんなに大富豪でもお金で寿命を買うことは出来ないわけですが、こういうテーマの映画が出てくるのはお金で買えるなら買いたい程に時間と若さは有限で大切なのだとあ

          【ドイツ映画『パラダイス-人生の値段-』】

          【自信】

          昔は自信がないと思っていたけど、いつからか自信がある状態になっていることに気付いた。 自分を信じることが自信に繋がるというのはあると思う。 でもそもそも自分を信じるってどうしたら良いのか? それは自分の良いところも悪いところも自分の全てを自分で肯定して受け容れるということだと思う。 どんな自分も自分だけはいつも自分の味方ということ。

          【アメリカ映画『アトラス』】

          Netflixで『アトラス(原題:Atlas)』を観終えました。 近未来を描いた作品は空中を運転出来る車とか、超速い宇宙船とか出てきてワクワクします。 AIが人類に反乱を起こす感じのよくあるストーリーではあったけど、アトラスとAIのスミスの交流はなんか良いなって思いました。

          【アメリカ映画『アトラス』】

          【毎日投稿】

          投稿を始めてから毎日投稿したくなってきた。 書くのが楽しい。

          【毎日投稿】

          【完璧じゃなくて良い】

          昔は弱い自分を受け容れられなかったからなのか、不完全な自分じゃダメだって思っていた。 だけど、完璧を目指せば目指す程、程遠いことに気付いたし、むしろ完璧になんてなれないことに気付いた。 完璧を目指すのではなく、なぜ不完全な自分じゃダメだって思っていたかを掘り下げてみたら、不完全な自分じゃ愛されないと思っていたからだった。 でも、不完全かどうかは愛されているかどうかと関係なくて、どんな自分でも愛されていると感じられた時に全ては好転していった気がする。 究極、誰からも愛さ

          【完璧じゃなくて良い】

          【人間の不思議】

          誰かがただ生きていることが、また違う誰かの生きる希望になっていたりする。 そういう意味でもただ生きているそのこと自体に意味があると思う。 生きていると自分には価値がないとか生きている意味がないと思うこともあると思う。 そんな時には思い出してほしい。 あなたがただ生きているそのこと自体が誰かの生きる希望になっていることを。

          【人間の不思議】

          【インド映画『ダマカ:テロ独占生中継』】

          Netflixで『ダマカ:テロ独占生中継(原題:धमाका)』を観終えました。 スピード感のあるストーリー展開でハラハラドキドキにして面白かったです。 公明正大で真実が報道されるのが理想ではありますが、テレビ局も1企業で利益を上げなければならないので、現実的にも公明正大でというのは難しいのだと思います。 真実は1つであると思われがちですが、誰がどの視点から見るかによって異なってくるため、人それぞれの見方による真実があるというのも言えると思います。 そういう

          【インド映画『ダマカ:テロ独占生中継』】

          【韓国映画『消された女』】

          U-NEXTで『消された女(原題:Insane)』を観終えました。 最後の最後に事件の全容が明かされるのですが、スピード感があるストーリー展開で興味深かったです。 法律を悪用した拉致監禁事件をモチーフに描かれたストーリーなのですが、冒頭から誘拐されるシーンでビックリしました。 久し振りに韓国映画を観ましたが、個人的な韓国映画の印象になりますが残虐なシーンも多いように感じました。 また気になった韓国映画があったら観てみようかなと思いました。

          【韓国映画『消された女』】