見出し画像

仕事も地に足つけて、バランスとって

仕事で4月からリーダー的役割になるようだ(まるで他人事)。
今日、4月からの準備としてオリエンテーションをしたのだけれど、それだけでもうヘトヘト。
ひとりになって、ぼーっとしないともたない。
他の人にはゆるく行こう楽しいのがいちばん!と言っている本人が全く自分を緩めず楽しんでいないなぁと思った。


そんななか、同僚と話をしていて、わたしが大変だと思っている事はわたしの効率が悪いだけなんだと気づいた。やり方を変えたらいくぶん楽になるんじゃないかと。
この環境でもっと楽になる働き方を探してみるのも良いかもしれない。
楽しくない仕事という現実を仕事以外のことで紛らわせるのではなく、仕事自体をほんの少しでも楽しくするように工夫をする、創造する。


仕事は、楽しい(=好きな)部分とそうじゃない(=好きじゃないけど、必要)部分がある。
楽しい部分を深めていくことは充実感がある反面、そちらに気持ちが傾きすぎて楽しくない部分をおろそかにして向き合うことを避けている傾向がある。ある日楽しい仕事がなくなってしまった。そのタイミングで、楽しくない仕事に向き合う状況に立たされている。

なんとなく思うのは、楽しいも楽しくないも同じ仕事。
バランスよく心を平らにして向き合うことが今のわたしに必要なことなんじゃないかと。

4月からの課題。
今までのようにふわふわ綿毛のようではなく、地に足をつけてしっかり今の仕事と向き合えということ。
これは宇宙からの応援だ。
「まあ、やってみなさいよ」ということだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?