見出し画像

確定申告

確定申告が始まる。

2月16日から3月15日まで1カ月間。昨年は年末調整はしなかったので確定申告をする。確定申告といっても還付申告みたいなもので、今までも何度かしているので特に問題はない。

が、以前国税庁で行った確定申告のデータを使ってやろうと思ったができない。

国税庁の確定申告書等作成コーナーを進んでみたら、すべてe-Taxになっている。作成開始を進んでいくと、「マイナンバーカードをお持ちの方」と「お持ちでない方」という選択肢が出てくる。

自分はマイナンバーカードを持っていない(絶対に持たない)ので、「ID・パスワード方式」を選択しなければならないが、これをやるためには「利用者識別番号」なるものを取得しなければいけない。

説明を読んでいくと、利用者識別番号はパスワードを設定してwebですぐに発行できメールも届いたが、なぜかその番号を入れても「入力された利用者識別番号に該当する情報がありませんでした」と表示され、先に進むことができない。

タイムラグがあるのかと思って次の日にやってみたが、やはり入れない。仕方がないので税務署に問い合わせる。かったるいガイダンスに従ってようやく人間の声につながる。

上記のことを聞いてみると、つまるところ、税務署の窓口で本人確認が必要だとのこと。アホらしい。そこまでしてe-Taxになぜこだわるのか。パソコンを使えない高齢者などはどうするのか。ほんと、政府(河野太郎)は国民をバカにしているとしか思えない。

今回の能登半島地震でもそうだが、停電などによりインターネットが使えない状況になると、カード類いのものは一切役に立たない。私は「紙は神」だと思っているアナログ人間なので(もちろん、パソコンやスマホは持っていて使ってはいるが)、マイナンバーカードは不要だと思っている。もちろん、マイナンバーカードには別の思惑があるので、別の意味でも持たないのだが。

確定申告の話に戻る。

仕方ない、休みをとって税務署に行くか………そう思っていたが、もう一度よく国税庁の確定申告コーナーを見てみると、「保存データを利用して作成」の先に「過去の年分のデータを利用して新規作成」の文字があり、「過去の年分の保存データ(「.data」)を読み込んで、新規に申告書等を作成します」とある。

その先に進むと、やはり「マイナンバーカードをお持ちの方」と「お持ちでない方」という選択肢が出てくるので、マイナンバーカードを持たない私は結局、「ID・パスワード方式」を選択しなければならず、これをやるためには「利用者識別番号」なるものを取得するために税務署に行かなければならない。

なんだよ!(怒)と思って下を見ると、その他「印刷して提出」の文字が。

これだ!以前やっていた方式がまだ残っていた。電子的な申請はできないが、過去に作成した「.data」データを利用して印刷して提出はできる。使えるデータは令和元年分~4年分だという。幸いにも、令和3年分の確定申告のデータが残っていた。少しホッ(*´ω`*)

電子的な提出はできないが、少なくとも手で計算して、手書きで記入して確定申告しなくてもよさそうだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?