見出し画像

ドーブルの道

どうもごーすとです

スターバース収録カードが公式のデッキ構築に追加されましたね 普通の人はここでスターバース関連の記事を上げるでしょうが私は上げません 一応案は浮かんでいるのですが後回しになりそうです(しばらく前から浮かんでいるデッキ案がたまっているのでそれを消化しなければならない)

しばらくスタンダード多めでお送りします(いつもに比べて)

さて今回は世の中がアルセウスなどのスターバースのカードで騒がれているのなか今回は少し前のイーブイヒーローズの収録されているカードでデッキを作って行きます と、ここなら普通の人はブラッキーやニンフィアなどのブイズのデッキを思い浮かべると思いますがもう一つイーブイヒーローズ出身のカードがありますよねこのカードです

画像1

ライブペイントで最大270ダメージ出せる非エクポケモンです ざっくりいうと連撃テンタクルのエネルギー版です(こっちは打点が低い代わりに山札に戻さないという違いがありますが) レギュ落ちでフェアリーエネルギーが落ちるので地味にレギュ落ちの影響食らってるデッキだったりします そして今回はこのドーブルのイラストに注目してデッキを作って行こうと思います まずこのドーブルのイラスト実は続きがあるのです それがこのカード達です

画像2

画像3

画像4

このカード達がドーブルのイラストの続きのカード達です というわけで今回はドーブルのイラストに注目した名付けてドーブルの道デッキを作ってきましたのでぜひ最後まで見ていってください

デッキレシピ

画像5

今回はエネ加速役にチェリムをそえたデッキになります

採用カード

ポケモン 16枚

ドーブル 4枚 主役 これで主に殴っていく 結構早い段階から高火力を出していけるので結構強い ただ枠の都合と忘れてたのでミロカロスを入れられてないのでそれが不安

ニャース 1枚 ゴミ コンセプト状入れることになったが使うことは一切なかった 使うつもりがないので1枚

ワタシラガ 3-3 エネ集め役 これのおかげですごい勢いで山札がけずられていく すべての種類のエネルギーを集め終わっても山札の圧縮に使えるこれのおかげでエネルギー切れに困ることはない 16枚入ってて引けないことがない 最初4枚入れていたが2体立てば十分だったので3枚 一応技を打つこともできる 山切れに注意

クチート 1枚 ゴミ ニャースと一緒に抜いてミロカロス入れたほうがいいです うまく使えば1ターンもらえるかもしれない

チェリム 2-2 エネ加速役 ツインエネルギーやダブルターボエネルギーなどでは引けないし不安定なので不採用 最初黒馬バドレックスだったがベンチの超ポケモン限定だということに気づいてかえた チェリンボははつらつかじつのほうを採用 クイックシューターを2回耐えるHP50のほうでもいいがインテレオン立たせる前にチェリムを立たせるのでこちらを採用

グッズ 22枚

レベルボール 4枚 このデッキではすべてのポケモンをサーチできるマスターボール 進化後も持ってこれるのが優秀 もちろん4枚採用

進化のお香 4枚 レベルボールよりは範囲は狭いが進化ポケモンを持ってこれる 進化ポケモンが2種類いるので採用

ハイパーボール 4枚 2枚トラッシュしてマスターボールできる レベルボールと進化のお香だけでは引けないことがあるので採用

レスキューキャリー 2枚 今回は非エクデッキでほとんどの場合一撃で倒されるのでアタッカーを復帰させるために採用 4枚採用したかったがそんな使わなかった(引けなかった)ので2枚

エネルギー転送 4枚 エネ集め役 博士の手紙の劣化 一人回しで引くことはなかった

エネルギー回収 2枚 エネ回収役 これのおかげで安易に逃げエネで切れる

穴抜けの紐 2枚 入れ替え札 引けない はるらんまんのエネ加速とエネルギー回収とトレーニングコートで大体回収できるのであんまりいらないかもしれない

サポート 4枚

ソニア 4枚 これだけで困ることは一応なかった ボスの指令などを入れてもいいかもしれない ヒメンカとエネルギー引けたらいらない ソニア引けたら仲間を呼ぶしなくていい

その他 18枚

トレーニングコート 2枚 エネ回収役 エネルギー回収と半々で採用 毎ターン回収できるのがいい

エネルギー 草エネルギーと超エネルギー以外はピン刺し 草エネルギーはとりあえず8枚で困ることはなかった 超エネルギーはクチートが一応ワザを打てるように2枚

さてどうだったでしょうか 本編でも強いドーブルはポケカでも強かったと 一人回ししてて簡単に高火力出せるのでやってて楽しかったです

では~~

押してくれたら泣いて喜びます