見出し画像

スタンダードでもLet'sシノビロック

どうもごーすとです

前々前回にしばらくスタンダードやらないとか言っときながら今回はスタンダードです

皆さんは前々回投稿したこの記事を覚えているでしょうか(2日前だけど)

これはエクストラでたまに見る(きっと)シノビロックのデッキ紹介の記事なのですが実はスタンダードにもシノビロックの根幹となるアギルダーと似た性能のカードがあるのを知っているでしょうか それがこのカードです

画像1

下技のしばいて逃げるは使ったらヨクバリスとついているカードをすべて手札に戻せます アギルダーとは結構違う部分もありますがまぁ大まかな部分は同じです これでシノビロックに似たデッキを作って行こうというのですがまぁ結論から言うとロックは無理ですタイトルで言っときながらすみません アギルダーでは追加効果のマヒで相手を動けなくしていたのですがヨクバリスはなし(その代わり打点が高い)麻痺にしたところでポケモン入れ替えで逃げられるし何よりスタンダードで特性でグッズをロックする手段がないのがつらい(一応化石のしがらみオムスターがいるがもうすぐ落ちる)ということでロックはあきらめました ということで今回はロックはあきらめました で、何をするかというと皆さんもう一つありますよねヨクバリスで作れるシノビロックと中身はデッキの中身は全然違うがやってることは大体同じなデッキを そうそれはカエループです カエループとは主にこのカードらを使って一生ゲッコウガのおぼろぎりを打ち続けるデッキタイプのことである

画像2

画像3

画像4

まずおぼろぎりで山札に戻ったゲッコウガをラグラージで山札を引いてもう一回手札に加えメガニウムの早熟ハーブで何度も進化させ何度もゲッコウガのおぼろ切りを打つ御三家大集合デッキである ともかくこれをヨクバリスでやろうというのですがまずヨクバリスとゲッコウガとでは違うことが結構あります まず第一にヨクバリスは1進化ですこれによりメガニウムなどや中間進化を用意する必要がありません さらにヨクバリスはツインエネルギー一つでワザが打てます それで今回はそこらへんを生かしたカエループの進化系名付けてデブループを作ってきましたのでぜひ見って言ってください

デッキレシピ

画像9

今回はまずこの盤面を目指していきます

画像6

力のハチマキはあってなくてもいいです 

この盤面からしばいてにげるを使ってこうします

画像7

それに元々あったホシガリスを進化させてこうします

画像8

それをまたこうして

画像9

今までの手順を繰り返します チルタリスはキュウコンの特性きゅうびのうらみちでエネ要求なしで逃げれます では詳しい採用カードの説明をしていきます

採用カード

ポケモン 18枚

ヨクバリス 2-3 主役 ツインエネ1枚で使えるのが本当にありがたい ワザの打点もそこそこ高いし 唯一の弱点はビジュアルが悪いこと

チルタリス 2-2 対VGX用最終兵器 相手に非エクポケモンがいない場合は完全に詰ませられる 打点が低く突破に時間がかかるのが弱点だったがヨクバリスと組むことである程度解消された 盤面がそろってない時はこいつで殴ることがある 事故った時とかはよくこいつが解決札引けるまで延々と殴ってる

ハリーセン 4枚 対非エク最終兵器 しばいてにげる+はれつばりを耐えられる非エクポケモンはそうそういない(いるとしたらタチフサグマとリザードンくらい) マッドパーティ相手にはしばいてにげる+はれつばりでサイド2枚取れる サイド1枚とられるけど

キュウコン 2-3 元々風船を入れていたが全然引けなくて通夜みたいになったので採用 キュウコン建てられなかったりエネルギー引けなかったらまた通夜になるけど

グッズ 20枚

ハイパーボール 4枚 一人回しで一回も引けず枚数増やしてやっと引けるようになったカード(最初は2枚だった) たねポケモンのサーチ手段がユウリだけだと引けないことがるので採用 2枚トラッシュが結構いたい パーツがそろわずこいつが引けるまで通夜になることがそこそこある(主にキュウコンが立たずにチルタリスが逃げられずキュウコンが立つまで通夜になる キュウコンへのアクセス手段を8枚用意してあるけど引けないどうしろいうんねん)

進化のお香 4枚 今回は進化ポケモンが3種類いるのでもちろん採用 よく引けなくて通夜になる

レスキューキャリー 4枚 ハリーセンは消耗品 これでリサイクルする 尚一人回しで引けたこともないし使ったこともない 絶対いらない 博士の研究とかボスの指令入れたほういい

ポケモン入れ替え 2枚 穴抜けの紐と選択 今回はどちらも採用 穴抜けの紐は相手も交換させてしまうがこれは自分だけが入れ替えられる

穴抜けの紐 2枚 こっちがポケモン入れ替えと違うのは相手のポケモンも入れ替えられること 前に出てきた非エクポケモンを相手のベンチに押し流す

力のハチマキ 4枚 ヨクバリスのしばいてにげるの打点がそこまで高くないので採用 これで少しでも加力を上げる それでもVMAXを2パンできない悲しみ  これがないとほとんどのVMAXポケモンを3パンできない 悲しいなぁ これがあっても3パンできないことがある悲しいなぁ

サポート

ダンデ 2枚 さっき言ったようにヨクバリスの打点が悲しいほど微妙に低いので採用 せめて110にしてほしかった

ユウリ 3枚 非エク限定オーキド博士のセッティング これを初手で引けたときの展開力はすごい

マクワ 3枚 ツインエネルギーへのアクセス手段 超劣化エネくじ だがエネくじはとっくの昔にレギュレーション落ちしているので泣く泣く採用 さすがに4枚とはいえ素引きで引くのは無理があった だがマクワ自体引けなかったり 使っても炎エネルギーしか手札に入らなかったり エネルギー自体なかったり マクワ引く前に素引きでツインエネルギーが手札にあったり 今のところ全く活躍してないカード でも抜くとちょっとツインエネルギーへのアクセス手段がなくなるのでどうしようもない 変えるとしたらマクワをネズに変えるくらい

その他 14枚

頂への雪道 4枚 今回は非エクデッキなので気兼ねなく入れられる 相手のドローエンジンを封じれる(デデバット) スターウォーズで出るネオラントVの特性も封じれたりする

ツインエネルギー 4枚 これのおかげでヨクバリスがすぐに技を打てる この手のエネ加速手段ほんと優秀 これが引けないと炎エネルギーで回すことになる

炎エネルギー 6枚 特殊エネルギー対策をしている相手にも一応抗える様にとツインエネルギーを引かなくても一応戦えるように採用 きゅうびのうらみちに対応するように炎エネルギー

さてどうだったでしょうか 今回はカエループならぬデブループということで まぁ一度盤面が完成してしまえば永遠に殴り続けられるのでぜひ皆さんも使ってみてください マッドパーティにサイドレースで勝てます 苦悶の叫びミカルゲにも勝てます シンプルに相手がベンチにダメカンをばらまいてくるデッキだとホシガリスがやられて負けます ギルガルドはまぁ何とかなるかな

では~~

サイトの裏側

Web キャプチャ_30-12-2021_155841_www.pokemon-card.com


押してくれたら泣いて喜びます