見出し画像

幸せになる方法

怪しいタイトルです。

【相対的幸福】
「~があれば幸せ」「~ができたら幸せ」

車、食べ物、就職、資格、人間関係、周りの人に褒められる…。

【絶対的幸福】
「絶対者による幸せ」
この場合の「絶対者」は、自分自身ととらえます。
だから、自分が幸せと思ったら幸せです。

強い信仰
自分の認知
「自分にはすでに十分にある」「満ち足りている…」という自然な感覚

難しいのは、相対的幸福です。
なぜかというと、自分にコントロールできない部分があるからです。
「不確定要素」がいっぱいある。
自分の努力ではどうにもできないところで、自分の幸せが決定してしまう。
どのくらい給料がもらえるか、資格試験に合格するか、周りの人が褒めてくれるかは、
努力だけではなく、相手が関わります。
だから、相対的幸福ばかりを求めると、叶わないこともあるので疲れます。

一方、絶対的幸福には、勇気がいります。
「え、まだ自分は足りないと思ってるのに、「すでにある」と思う…??」
など、一見矛盾します。

しかし、可能です。
結局、「幸せ」は、自分の認知なのです。

「自分が、世界をどう捉え「てい」るか」

が幸せです。
なので論理としては、今すぐ幸せになれます。

(しかし私は、時間が掛かりました…。)

でも、誰にも必ずできます。
その時がきたら「ガラッと」変わります。
頭の中の理屈でなく、本当に変わります。

むりやり
「今、幸せだと思わなければならない」

とかではなく、
自然にそう思えるようになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?