見出し画像

温活があるから頑張れる!社長ありがとう~本当にありがとう~。(板橋区 銭湯 さくら湯)

昨日は女泣きの私でした。

こんなやり取りがある社長とありました。

画像1

このマガジンを立ち上げたので、少しでもシェアとか、サポートとかしてほしくって、ずうずうしくLINEしていましたら。

「目標や目的が明確化で集中力がすごい。病気の方が相手ならないと悩んでいる」って返事が

「おかげ様で元気です。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ (同じのがパソコンで出てきませんので新バージョンの顔文字)病気が悩むなんて社長面白いです!!」

この面白い社長に、実はほんと、い、ま、切実な現状を言ってみた。

画像2

こんなやり取り。

ほんと、仕事あれば、なんでもします!の気持ちだった。

そしたら

「お供えの振り込み先を教えてください・・・と」

「お供え~~~。もう仏になってしまっている~笑」

と思って、なんとか今月乗り切ろう。大丈夫だ。節約で・・・ん。ん?ん~って思いながらも生きていた。(いる)

翌日

ちょっと寝不足気味で、ベットでうだうだしていたら、「チン」って着信の音。

社長「振込ました」

私「ありがとうございます」

大事なことなのですぐにコンビニまで歩いていき、確認。

画像3

すると、お供えは、本当に身に余る思いが滲み出る金額で

「泣けました」

「う~~~~社長。頑張る」

携帯に電話してお礼の言葉を述べたい。かけても出てくれません。

公園のベンチに一人座り

画像4

「ありがとう。私、頑張ります」とLINE送りました。

しばらく泣きました。

そして

元気なんだけど、やっぱりお腹は膨らんだままの自分を時に

「やっぱり元気じゃないのかな?」とか思うんですが・・・

画像5

なんというか温活。お風呂に入って入っての繰り返ししているだけで、少しづつ減ってきているし、何よりもどこも「痛くない」

「だからOK!」と自分を信じる原点に昨日、また、戻りました。

このお風呂に入る温活は故安保徹先生(免疫学の第一人者で突然に亡くなった先生)の著書から、「免疫力を上げるにはお風呂に入るのが一番で、一日何回入ってもいい」というのが私の趣味にあってた。

秋田でも玉川温泉の岩盤の湯治でガン患者が治るってことは、有名ですよね。つまり、湯治客は暇があれば、岩盤浴したり、強酸性のお風呂に入ったりしている。泉質が重要視されていがちだけど、私は生活習慣を似せるといいんじゃないか?と思った。

つまり、

ゆっくりとお風呂に楽しんで入る。

ってことをする。

昨日は企画書作成と友人・知人からの楽しい電話ラッシュで自宅での時間が重なった。でも、午後3時ころには自由になったので、どこかの大きな施設に企画書もっていこうと思ったけど、疲れていて、近場の銭湯に行った。

そしたら、ご近所さんも来ていて、会話が弾んで楽しかった。

東京は本当に銭湯がたくさんある。

うちの近所のさくら湯。

きれいなお風呂。

画像6

小さなスペースだけど、水風呂があって、ちゃんと冷えてて気持ちがよかった。

御近所さん、私が水風呂入っているの見て「ひえ~」って驚くけど、

「やってみると気持ちいいんですよ」って会話する。

そして心の中で「あ、私、板橋区の住民として受け入れてもらっている」って嬉しくなった。

画像7

とにかく、ぶれないで続ける。

お腹も徐々に徐々に膨らみが減ってきて、あ、やはりガン細胞さん消えましたね~。

って

みんなで喜びたい。

そして社長に恩返しするんだ。

そんなこと思う昨日だった。

日々、生かされていると思います。

ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?