見出し画像

AIを使ったクリエイティブ制作のテクニックはこれ以上ある?

こんにちは!デザインのお仕事をしつつ、AI画像・動画生成にはまっているよしえです。

最近はどこ行ってもAI、人と会ってもAI、ネットやSNSを開けばAI、右向いても左向いてもAIの話題ばかりです。

最近、AIという言葉が話題沸騰ですが、特に、機械学習や深層学習(Deep Learning)のような技術は、目覚ましい進歩を遂げています。

ChatGPTも当初、お試しで有料課金しましたが、もうこれなしじゃ無理っていうくらいになりました。

人間がスマホを当たり前に契約していると同様に、ChatGPTも今後、一人一人、使うのが当たり前の世界になっていく?!なんて思ったり。

普段は、PDFやyoutubeの長い動画を要約してもらって内容を読んだり、アイディアを出してもらってヒントを得たり、SEOに最適化された見出しのタイトルを考えてもらったり、ストーリーを作ってもらったり、ありとあらゆることで活用していますが、これまでの単独作業にかかっていた時間が大幅に削減され、効率化が図れたおかげで、その分他のことに時間を使い、自己研鑽に励むことができています。


今回はクリエイティブ制作(バナー、ロゴなど)にもAIを活用できるか実際に試してみましたのでシェアさせていただきますね!

chatgpt×画像生成AI×canvaでバナー制作が高品質なデザインを時短作成


まずはバナー制作するにあたって、企画や課題、目的、イメージ、仮説立てなどを決めるわけですが、こういうのもchatgptによって、全部アイディアを出してくれるので、数分で完結します。

今回は、てきとうに思いついた「AI活用セミナー」というタイトルで、バナーを制作することにしました。

AIバナー制作過程


制作する過程は以下の通りです。

①chatgpt:キャッチコピー、サブタイトルのアイディア、その他詳細なデザインに関するアイディアを出しもらう

②いくつかの選択肢が出てくるのでその中で良いと思ったものを選定し、さらにオリジナル(文章の追加やリライト)を加える。

③chatgptで出してもらったものをAI画像生成する

④canvaを立ち上げて画像のサイズを決めてから、AI生成した画像のアップロード、メインタイトル、キャッチコピー、サブタイトル、文章、日時を載せる

⑤写真、文章などの配置やデザイン、カラー選定、素材適用は自分で

⑥完成

canvaのテンプレートを利用したのでリライトしなかった部分もありますが、バナー制作1枚できるまでに考える時間含めて15分くらいで制作できました。

素材さえあれば、慣れくるともっと時間短縮できそうです。


実際のバナー作品はこちら



こちらは5分もかからないくらい


SNS投稿にいけそう笑


これまでは写真フリー素材サイトから写真選定→デザイン装飾素材もサイトから選定→キャッチコピーなど文章を考えるということをしてきたので時間がかかってました。

画像が他サイトと被ってしまうことはよくありましたが、オリジナルの素材を使えるというのはありがたいです。

chatgptプラグインにcanvaはあるけど画像生成は微妙


chatgptプラグインを利用するには有料課金が必要となります。
※2023年11月時点で月額20ドル

chatgptプラグインにcanvaがあるので実際利用しましたが、gptにテキストで希望を伝えると→Canvaにあるテンプレートを検索し、それらしきものを提案してくれます。

しかし、画像生成は自分がイメージしているのとは全然違うというかあまり期待できないというか、、、canva使っているのとあまり変わりません笑

GPTsでバナー制作ができる?!

有料課金の方で自分専用のChatGPTを作れるGPTsが登場しましたが、すでに多くのGPTsが登場しています。
私もいくつか作ってみました。



色々と検索する日々ですが、バナーが一瞬で作成できるGPTsも登場しています。
こっそり、利用させていただいていますが、どうしてもデザインに納得いくものにまだ出会えていません(もしあったら誰か教えてください〜!)

そもそもchatgpt、GPTsですべてを解決しようということ自体まだ早いのかもしれませんね。
時間の問題で、解決していくとは思いますが、

画像生成する際に文字化けしますし、日本語フォントを利用して文字や文章を簡単に入れれないですし、フォント情報アップロードしても直感操作ではまだ改善できないレベルです。

画像にタイトルや文章を入れたいなら、Photoshopやcanvaを使えば良いと思っています。

例えば、料理に関してもまだcookpadでいいかなって😂

そういうレベルですが、今回のchatgpt×画像生成AI×canvaなどツールを組み合わせで使うことで時短で高品質なデザインを作成できることは間違いないですね。


まとめ

様々なツールが出ていますが、バナー制作においてはchatgptやgptsは現時点ではあくまでもサポートツールで、イメージした通りのものを制作するのは期待できないかもしれませんが、ChatGPT×AI画像生成ツール×canvaは相性が良いかもしれません。

そのためには、AI画像生成についても知識がないと、なかなか思った画像をすぐに生成することができませんが、これらを学ぶことで、時短で仕事ができることが手に入るというのは間違いないでしょう。

最終的にはAIで出されたアイディアや素材は人間の意志で選定していく必要がありますが、この過程は創造性と効率性のバランスを取る上で非常に重要かもしれませんね。


最後までお読みになっていただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?