見出し画像

自分でchatgptを作ってみた

OpenAIは、個人が自由にカスタマイズできるGPTs(ジーピーティーズ)を発表し、誰でも作れて、コーティングも不要ということで、話題になっているので、早速自分でも作ってみました。

正しくは、作ってる最中です。
手探りで作ってみましたが、これが世に出せるかどうかは別として、率直にすごいというか面白いというか、すごい時代!!!と実感してるところです。

とりあえず作ったのは5つくらい。
 
まだ中身は中途半端なので少しずつ改善していってます。
 
作ったものがこれ。

・アニメーションサポート
・効果音アシスタント
・ホームページ用画像生成アシスタント
・塩のアドバイザー
・手相占い詳細バージョン



名前やロゴまで作ってくれるし、サクサク進んであっという間に完成。

しかし、問題が出てきました。

画像生成する際に文字化けしてしまう

例えば、画像作成する際に、日本語フォントで入力して生成してほしいのに、文字化けしてしまうという問題にぶつかりました。

調べに調べまくってたどり着いたのが、日本語フォント(Noto Sansのフォント)をダウンロードしてアップして、画像生成する際にこのフォントを使用してと指示するだけ。

これは他の方がグラフを出すときに同じように文字化けしていたけど、上記のようにやると解決されており、画像生成でも使えるということでやってみました!

ローマ字は全く問題がなかったです。

画像も雰囲気あって良い感じでした。

次に日本語入力指示をしてみました。

あ、あれ⁉️
文字化けしてる😂
一応、指示通り文字はピンク色になってますが…


そして次はヘッダー画像を生成。


もう一度てきとうに指示してみる。

なにこれ〜🤣

ハッピーウエディングと書いてません笑
やっぱり改善されてない😂


こちらは文字の配列は置いておいてローマ字はちゃんと入力されていました。
と思ったら、WEEDDINGってなっていておかしいです😅
あー早く解決したい💦

まとめ

素人が直感操作でGPTを作れるということで、安易に作ってみましたが、これではユーザーが不満になりそうですし、使い物にならないレベルです笑

まだまだわからないことだらけですが、調べながら問題改善していきたいです^ ^


この記事が参加している募集

#GPTsつくってみた

1,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?