見出し画像

つぶやき2022.2.7-2.13

ツイートのアーカイブ性っていうのはわかるな。
(何かを見た)

画像43


悩むハゲよりピカチュウって言ってるハゲの方がモテるよね。
例え話なんだけどさ。

画像37


ゲームMOTHERは面白かったね。

画像25


おもしろいことをしようよ。
生きるのはめんどくさいんだけど。
するならさ。

自分だけがおもしろいんじゃなくてさ。
それもいいんだけど。
みんなもおもしろくなるような。

画像54


オミクロン、3回目のワクチン打たないと、蔓延防ぐ手立てはないだろうな。

画像45

お年寄りは打った方が無難だけど、若い人はかかるの覚悟かな。
それにしても、3回目のワクチンのオミクロン予防効果の持続期間は気になるところ。

オミクロンからもう一段低毒化してほしいね。

コロナは無くならないんじゃないかな?風邪みたいに定着するんじゃない?

画像55


とても面白い!
夜中に一気読みしてしまいました。
明日は月曜日。チーンw


今回のnote、名文が炸裂している。


#大喜利

画像26

通勤用にし

画像16

猿うめぇ〜

画像17

前世占い

画像1


うそをつくのが悪いことではなく悲しいことと言ったことに信用できるものを感じます。

画像2


あんまり自分と境遇が違う人には必要以上に近づかない。差別とか綺麗事とか抜きに。この世はややこしい。自分の領分を超えることを抱えられるほど俺の器は大きくない。

画像39

画像40


僕はヒトラーかと言ったことも言われたこともない。

画像38


どの職種でも一定数の馬鹿はいるね。
何とかならんもんかと思うけど、すごい数の馬鹿がいるから、自然発生的な確率として仕方ないのかな。
むやみに職業や地位とかで人を信用するんじゃなくて、こいつ馬鹿かもしれないって、かもしれない運転が必要だね。人生って。

画像41

馬鹿は正しい情報を疑って誤情報を信じるしね。科学的知識に基づく推察もできないくせに自分の方が正しいと思ってる。そもそも学校で勉強できたのかな?救いが無い世の中だね。

勉強だけできても偏った人もいるしね。ドブみたいな性格してたりね。illですわ。

人を陥れようとしたことがあるなら、もうその時点で自分の人格障害疑った方がいいわ。

あやまってしてしまったとか、思春期ならまだしも、何遍もやってるなら、病気やわ。

画像56

画像6


自民党やっぱり胡散臭いやつが混ざってるよな。(自民党全員おかしいとは言わない。)

何党って限定しないけど、精神年齢ガキみたいのしかおらんの、ほんと勘弁してください。

画像12


日本のあらゆる仕組み、パソナに金が入るように仕組まれてるのか?

パソナじゃなくてちゃんとした会社に業務委託するだけで、社会の利便性はマシになる気がする。

画像81

画像8


海外は成長戦略のために規制を導入(利用)するが、日本は自滅(他者攻撃が転じて自らの自由を奪う)のために規制を導入する。

画像58


俺の社会的価値が低いの社会と価値観が違うんやろな。きっと社会の価値観て大したもんなんやろな?

画像78

で、何が文句なの?

画像42


#知らんけど

ほんと90%の人が貧しいの、無関心からやろな。

画像78


金の猛者もいるんだろうけど金を使うの無頓着でも金を稼ぐとかビジネスの効率化がゲームになっちゃってる人が足るを知らずお金貯まり過ぎる仕組みを作っちゃってるかもね。金貯まってる方は悪気ないんだろうけど、あんたにとって最適化されたシステムが、他の人を豊かにする機会奪ってるってやつ。

画像78


センス無いやつに街作りさせてると、あっという間に住みたくない街No.1になるよ。無関心からの資産価値壊滅。

画像58


まあ大概ものごとがいい加減な時は、緻密なやつが仕事に関わっていないか、緻密なやつが些事にとらわれている。

画像60


逆説的だけど、この国から国を守りたいやつがいなくなったら、良い国になったりして。
これに腹を立てるとか、逆に強く頷き過ぎるとかじゃなくて、くすって笑ったり、軽い絶望でまあねっていうような人が、楽しい日々を過ごしますように。

画像60


ほどほどよりちょっと良いくらいのとこに効率化の目標置いた方が、三方ヨシの観点からは塩梅がいいんじゃないかな?
過ぎたるは何とかだよ。

画像61


#ポスト資本主義

陰謀論とかじゃなくて、意図的とは限らず含まれてしまう「偏りを生むもの」をそのままにしていると、それがより格差を生み続ける装置になってしまう。
現代において秩序を保つべき役割を果たす者が行うべきは、ものごとの構造的な仕組みのパラメータを調節して全体的なバランスを取ることだ。

画像82

頑張った人が、頑張った分の所得(手取り)を手にできないということがないようにすること、頑張らない人もセイフティネットで最低限の生活をしていけること、余った分を真に活躍した人に還元することが、富の再分配として好ましいように思う。

それが、資本主義の延長として、お金で対価を払うシステムとしながら、社会主義のように人々の共存を支えるバランスを取る一つの考え方と思う。

しかしその様な社会国家的な富の再分配をする社会国家の建設が現実的でないならば、富の再分配をした最終の結果に近づくように、最初の利益や税金や社会保障費をコントロールしていくことが、超近代的資本主義に求められるのではないだろうか。せっかくAIなどの技術も進んだのだし、できなくない。

仕事の片手間に理想的国家について考えを巡らせてしまった。わしのスペック高すぎる。なんつって。

画像62


やり方としてはね。
今は金持ちの方から取り分取っていくから残った貧乏人の取り分が少なくなるのであって。
貧乏人から取り分を取っていって余った分を金持ちが得る(分配のバランスが悪ければ再計算)ていう風にしないから良くないのだ。

ケーキの上手な分け方ってツイートが前にあったよね。まず切り手が上手な分け方と思うようにケーキを切る。他の人からケーキを取っていって、ケーキを切った人が最後にケーキを取る。
すごいヒント(知恵)がここにはある。

言っていることは、競争原理に反するものだが、これまでの競争原理に基づかない資本主義があっても良いと思うのだ。
ポスト資本主義を志向するのであれば、そのような仮説を検討してみる価値はあるのではないか。
仮説を検討するだけなら金もかからないし。

まあ競争の場がない訳では無く、緩やかな競争というか。

画像14


今日も一日

画像13


お話して残りのお話が減る人はまだ、思いをうまく言語化できるほど歳を取っていないのです。


#大喜利

画像22

画像23

画像24


#飯テロ

ご馳走さま。

画像4

画像15

画像30

画像31

画像32

画像33

なかなか。

画像7


#大喜利

ようやくタイムマシンの使い方を心得たようだね。

画像18

ャパン

画像28


恩返しなんて鶴はせんねん。亀でおまんねん。


自戒なんて込めない。
自戒することなんてしない。

画像84

自己肯定しつつ自己正当化しない生き方をすると上手くいくものも、自己否定しつつ自己正当化すると上手くいかない。

自己肯定感よりも実際に役に立つのは他者肯定感である。

画像64


余りにも真っ当に生きようとすると時に奇を衒っているように見られることもある。(経験則
人のことは気にするな。気にするより気遣え。気にしたところで人は勝手に変な目で見る。あなたが人を見る時に勝手な想像をしているように。それより自分の心が健やかになることをした方が利口だ。

また、内面的なことを気にするより、言葉づかいや身だしなみを気にした方がいい。
気遣うのは心。

あと自分を気遣うなら、食事、睡眠、運動。(できてるという話ではない。

画像63

画像79


#今日も一日

画像10

葵月さん

画像36


#日曜美術館

Richard Prince

画像5

斎藤清

画像19

Paul Landacre

画像20

Jennifer Packer

画像21

Marcel Duchamp

画像27

Luigi Ghirri

画像29

kay mcdonagh

画像53


あたたかいきみの足で包んで欲しいのさ今夜遠くからたどりつくぼくだから
夜道をとばして行くよ古い歌ききながらどうぞ泣かないでたどりつくぼくだから
きみの笑顔よりもあったかいものはない
顔うずめた胸が高鳴ってるBabeBabeBabe
きみの涙よりも悲しいものはない

画像44

(ほぼ日より)


映画「ベルーシ」観てみたいな。

画像83


俺も頑張んなきゃなあ。という人は既に頑張っている。
うまくいかないところがあるなら、頑張りの強度を増すより、頑張りどころを工夫した方がいい。(経験則
そのために自分を振り返るのは良いように思う。なかなかどこを直せばよいかは気づきにくいけれど。(経験則


体力的に恵まれてる方では無いので、ガツガツしてる人を見ると、あ。ガツガツしてる。って、思う。

画像65


北朝鮮のあらゆる政策の中で喜ばれたのは松茸の土産だけである。

ロシアは戦争するよりボルシチをご馳走した方が人々はよっぽど感謝する。

イランは兵器を開発するよりピスタチオを輸出すべきだ。

中国は一帯一路より満漢全席を推し進めるべきだ。

みんな、もうSNSでいがみ合うのはやめよう。

平和に好きな聖地の話でもしようよ。

イスラエル?パレスチナ?


激ねむ(エミネム風に)

画像66


画像9

羽生結弦さん、もちろん結果はありえへんくらい悔しかっただろうけど、彼のこれからの長い人生にとって、金メダル取るよりも深淵な経験をしたのかもしれない。彼自身がとてつもなく意味深い経験にした。ほんとに彼はすごい。


チャンピオンは最後には負ける宿命だ。人生の前半において死を疑似的に経験しているんだよな。

人生で何か学ぶ必須科目があるとすると、それは負ける。ってことなんだよな。
人生に学ぶことがあるかなんて知らないけど、負けるのは宿命なんだよな。
老いも、死も。

まあ、勝とうとするから、負け。という状態が生まれるんだよね。

画像67

画像48

大谷翔平選手のバッターとピッチャーの二刀流とか平野歩夢選手のスノボとスケボーの二刀流とか現実が漫画超えててワクワクするね。

そういやマイケルジョーダン選手が野球のメジャーリーグ目指してマイナーリーグ入りしたことあったね。もう少し時代がずれてたら、NBA選手と大リーガーの二刀流なんてあったかな?

カーリングも面白かった。

画像50


モノノコトワリガワカルホドムズカシイコトモフエテクンダヨ。ナゼカッテイウトムズカシクカンガエルニンゲンガオオイカラサ。

画像68


マハリークマハーリタジャンバルジャンジャンジャン ワインの国からやってきたかなり不幸な庭職人 無理ー無理ー アホウが罵声を浴びせるし 夢もチボーも儚いの 無理ー無理ー アホウばかり無理ー 無理ー無理ーそりゃ無理じゃん

画像69


ド〜はド〜ンキ〜のド〜
レ〜はレスカのレ〜
ミ〜はミ〜スドのミ〜
ファはファンタのファ〜
ソ〜は蒼井そら〜
ラ〜はラッパのパ〜
シ〜は皆んな死ぬ〜
さあ歌いましょ〜

画像70


#パッとサイゼリヤ

炎上狙いで言うとこの絵には自分に無いものが全て詰まっているから腹を立てるのではないか?

画像35

最も当たり前でつまらない結論を言うとサイゼで喜ぶかは人によるし、ある人によっては状況による。
この手の話題すべて勝手に杓子定規に何か言われた気になるのがおかしいのであってあなたがどうかはどうでもいいし人がどうかもどうでもいい。そんなこと猿でも腹を立てない。

画像46

サイゼ、2、3回しか行ったことないんだけど、手軽にエスカルゴやラム肉食べれて良いよね。

高級ハンバーガーしか食べたことが無くマクド(マック)で食べたことのない人だけがサイゼに石を投げなさい。

例えば、まだ働き始めとかでサイゼリヤや4℃を利用するのは健全だと思うのだが。かわいいやろ。他にもあるっちゃあるけど、なしってこともない。知らんけど。

画像80

デートなんか何度もするわけで。若いうちは所得も少ないのだからサイゼとか混ぜる方が自然やろ。高級な店一回行くより何回も会いたいんやろし。
大富豪かよ。

まあ僕がサイゼリヤ行くのはだいたい神戸のホテルのクラブフロアで軽食取ったあとだね。
#全方位威嚇

ココイチって時はサイゼではなくカレーハウスCoCo壱番屋に行くべきだ。

画像51

画像71


久しぶり(10年ぶり)に一風堂食べた。10年ぶりに食べて思ったのがコンビニとかで売ってる一風堂のカップラーメンて味の再現性高いね。

画像52


アツアツの小籠包を持ち帰って家で食べれるかテストしたがやっぱり冷めた。生を買ってくるか店で食べよう。

画像54

#飯テロ


日本人は愛を語ることが下手な民族であるが、ほぼ全てのことをさしおき、愛を最初に語るべきであることは国語辞典を見ただけでわかるだろう。
#50音順

画像72


そうか。ほんとのこと言われたからあの人は怒ったのか。

人は本当のことを言われたり事実を指摘されると怒るというのはそうかもしれんなあ君。

本当のことや事実を気にしとるからやろなあ。恥ずかしいとか悔しいとかそんなはずじゃないはずとか罪悪感とかを刺激するんやろな。

悪いことしたの自分の方なのに指摘されて腹を立てる理不尽な馬鹿もこれね。

画像73


相変わらず世界には好みじゃない言葉が溢れてるけど言葉が多様になってきたのは好ましいかな。

必要もないのに敵対すると敵を作るのが当たり前だし、敵を作らないように意識していたって嫌われるんだから、敵のことなど気にしないのが最もストレスが無いし、時に勝手に敵はダメージ受けてお得ですよ。

画像74

スマイル。あるだけ全部ください。

画像47


好むと好まざるとに関わらず、この世には思いもよらぬ因果が働いており、手元のボタンを押すと世界のどこかで蓋が開くような因果関係が働いている気がする。

ほんまに一つの世界に並行世界の住人が同居してる感ある。

画像75

今日も一日

画像34


生きにくい。

認知機能が壊れているので洗濯物を取り込むのを忘れた。

公園では中年の男性がその母親くらいの年齢の女性の頭にしばらく手をかざしていた。
今日もかわりばえのしない日常だ。

おかしな出来事を見かけることが多いんだけど、もはや多すぎて、スルーしちゃうね。

画像76


一見何の脈絡もないようなことを呟いているように見えるかもしれないが、日々は連続しており、つぶやきまとめをご覧いただけると一つの大きなテーマでつぶやいていたことが、後からお分かりになるだろう。

画像49








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?