つぶやき2020.3.9.-3.21.

画像1


#患者と医者
拝聴。感謝。
メモ↓
マンパワー不足だ
求む臨床雑談士 雑談に報酬を
人には時間のことはよくわからない 回数券が何枚残ってる?って捉え方するかも?
価値観を共有したい あなたはそのガソリンでどこへ行きたいのか?
子供には喪失回避バイアスが?
SNSを情報から雑談の場に戻そう


不況になったら何が怖いって、この国の人たち、不必要なことまで慌てふためいて、自ら潰れてくことだね。

デマでトイレットペーパーやティッシュ無くなっちゃう国なんだもん。

集団となった時の、この国(の方々)のありようを、全く信用していない。

画像3


波風なきゃ誰が船頭してもいいけど、そうじゃ無きゃ、馬鹿が舵とりゃそりゃ座礁するがな。
遊園地だったらレールがあるから、アトラクションで済むけどね。

画像2

医療従事者が罹患し病院が閉鎖されることが1番の痛手だ。医療施設と検査施設を分けるべきであろう。

画像38


本来それほどの敵では無いもの同士まで諍いが起こっている気がする。
敵に対象をはぐらかされているのかな?

画像8

わしの給料言うとる前に、世界が潰れそうだ。

画像7

こんな時なので、新しいスキンの商品名を思いつきました。
「心配ゴム用」

ちなみにコンドームは「今度産む」から名付けられたそうです。

画像5


VIDEOTAPEMUSICさんというと、CKBの南国列車のリミックスも良かった。
比較的最近でいうと、この人とSweet Williamさんが頭ひとつ(以上)抜け出してるよな。

画像6


「どうしたい」「どうなりたい」に視線を向けて、「なにを考えるか、なにをするか」である。(ほぼ日糸井さん)
・・・できてないよね。つい「希望」を見失なってしまいそうになる。

画像9


おっぱいおっぱいと軽々しく口にするもんじゃありません。
おっぱいは"つまむもの"です。
口にするときはよく味わいましょう。

画像11


画像12


画像13


ウィルスの特徴は変異。
変異はランダムだと思う。
感染力や環境への耐性が弱いものは淘汰され、逆に、宿主を殺すほど強いものも長い年月を生き残れない。
変異を繰り返し過ぎるウィルスも宿主との共生には適していないだろう。
で、現存してるようなウィルスが生き残る。
人間が複雑に考えすぎるだけ

ガン細胞とウィルスも似たところあるんじゃないかと直感的に思っている。

画像14


雲がいい感じ。

画像15


頭はキレるけど、大事なとこがどうだろって人いるよね。
大概哲学や倫理感が「わかる」って腑に落ちる感じでは無くて変わってる気がする。
おはようございます。

画像16


規格を新しく設けることで儲けてる人たちがいますからね。
意味の無いことにやむを得ずお金払ってることはものすごく多いんじゃないかと思います。
しまったマジレスしてしまった。レスまじきこと。
おっぱい。

これ関税とか諸外国との取り決めごとも同じようなとこがある。ルールを作ったものが多くの利益を手にする。そう仕込んでいるから。
安倍政権、今酷すぎて目も当てられないけど、本来のそういう政策面も良くなかったんじゃないの?

画像17


画像18


苦労するだけで何のメリットもない。

画像19


目の前にいるのは私では無く、勝手に定義された私であることの何と多いことか。

画像21

加害者には今更
被害者には今

画像20

画像21


あなたはあなたのしたことを覚えているからな。そして何度生まれ変わろうとそれがあなたの呪縛となる。せいぜい私にできるのはこの呪いの言葉をかけることくらい。

あなたには何もわからないままあなたがあなたの行き先を決めた。

画像22


昔お世話になった上司は昔、神様は耐えられる苦しみしか与えないというようなことを言った。
その点に関して言えば、ふざけるなと思う。

或いは正解かもしれない。
人間が耐えられない苦しみを与えるんだよ。

画像23


喜劇だと思いますよ。月くらいから見たら。私には悲劇ですけど。

画像34

人生って、こんなもんなんでしょ?

画像33


仕事に恵まれていたら通帳に何億あったかわからないが、サラリーマンなどになったばかりに貧しい。

画像10


確率ってのは、ゼロか100になる可能性がどれくらいかって話なのね。なったら100なの。誰かは100になるの。そこへの配慮ってか、優しさはいるんじゃないかな?

確率ってのはあくまで自分がゼロになるか、100になるかを腹づもりするためのもんなのね。ゼロになったらどうか、100になったらどうかって対策は、ある程度確率とは切り離して考えなきゃいけない。対策の規模や速度には影響するけど。誰かの100は誰かの100なんだ。

画像25


常識にとらわれるなの前提条件は常識でものを考えること。

画像26


言葉を大切にする人の言葉は
言葉以上でも言葉以下でもないんだ。

数式的にはおかしなこと言ったけど、ニュアンスで汲み取りたまえ。

画像27


与党を嫌いな人は与党の倫理観と論理性の無さを嫌いだと思っている。

野党を嫌いな人は、野党の芸の無さを頭悪いと思っている。

画像28


貸した金が100円でも返さなかった人のことは悪い印象で覚えています。
知り合いに100円貸してと言われたらちょっと困っているんだなと思って、あげると言ったら腹を立てられて、結局返さなかった人もいました。
そういうとこのある人は、大きなとこも信用できないと思います。

画像29


駅の構内で流れてる(視覚障害者誘導用とされている)人工の鳥の鳴き声、大きな音の上音が醜くて、少なくとも私は毎回イライラしているし、絶対人の精神に悪いから、他の音に変えてくれ。(何回目か忘れた。)
#JR

画像30


曖昧さを許さないと人間は壊れる。

人間に1/fゆらぎが心地いいのも、そもそも人間は自然の一部であり、デジタルに割り切れるものではないから。
生命は二進法じゃないんだ。
波のようなもの。生命の鼓動や脈動に合ったリズムが人間にも必要なのだ。
僕は時々それをカッコつけて、グルーブなんつったりする。

画像35


この世界ほんとに王様の耳がロバの耳でもスルーするんだと思うわ。
人に優しい世界ってことでいいですか?

画像31


安倍さんを守る価値無かったわけだけど、それで人が死んだんだよね。

皆さんファシズムの中を体験された訳ですが、今のご感想はいかがですか?

画像32


カナリアの お人のために 鳴くという

季語がないので俳句では無い。

画像24


2018年3月21日に麦が死んだ。2年か。

画像36


ワニ、食べたことないですよね。
カエルもないです。

画像37



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?