見出し画像

心など無い...と仰る人がいる

いやあるよ...と仰る人もいる

どちらでもお好きに...とわたしは思う

人は思いたいように思う...長年生きてきての実感である

客観的という言葉がある...脳科学や心理学で使われるというか...説得力を持たせるための言葉のようだ..信頼度を上げるためのセッティングである

心が内面に留まらず...外に行動として表れてくるものを主に捉えられ...それをもとに...ああでもないこうでもない...とされてる方たちを指している

学だとか科学とつくと説得力が増すようで...多くのファンがいらっしゃる...それでいい...納得をされて心の安定に役立たれてるのだから..

碧いという言葉がある

青からすると緑に近くて

緑からすると青に近い

心は碧に似ている

あるという人からすると無いに近くて

無いという人からするとあるに近いのである

それでいい...

今日も一日お元気で


🌿ではでは


「記事の価値に対する対価」として評価していただけるのであれば、歓んで素直に受け取らせていただきます。また、個人的な応援のお気持ちからならば、そのお気持ちに深く感謝します。有り難うございます。