知識として入れることの価値

学ぶことの価値は、偶然起こったことを整理する力にある。

なんとなくできたこと
知らずのうちにできていること
これには必ず波があると言われる
当たり前だ。成功すれば母体数が増えるし、管理が行き届かなくなる。

だからこんなとき

成功した要因がわかれば、
影響力の輪を広げやすくなる

それを全員に対して、いままでの品質で広めていく方法を考えればいい

管理者が足りないのか
自分の業務が重いのか
仕事の質に問題があるのか
やり方で改善ができることがあるのか

これを客観的に分析ができれば、確実に成長できる。


ただし一人では限界があることを知っておくこと。必ず一人ではできることは限られている

だからこそ、自分ができることを広げながら、周りにも頼りつつ成長をしていく

継続的な成長がとても重要なこと。
何事も継続できなければ、最大限喜んでもらえることは出来なくなる。

偶然うまくいった
これだけでは継続した成長はできない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?