見出し画像

船頭の本当の意味

採用基準 地頭より大切なもの より

船頭多くして船山に登る
この意味は間違った解釈をされている

ここでの船頭はリーダーのことではない
ただ単に
自分の主張を押し通そうとする強引な人で

船の目的な海に漕ぎ出し、魚を取ること
もしくは目的地に達すること

もし全員が異なる持論を持っていても、リーダーシップがあれば、成果達成のために、どの意見が最も役に立つのか考えるはずです。

リーダーシップがある人は
成果を出すことを自説が採用されることより優先する

だから全員にリーダーシップがあれば
船は山には登らず、海を目指せるはずだ

真のリーダーとは
チームの使命を達成するために、必要なことをやる人、ずっと自分より若い人が意見した内容にも耳を傾け、その意見があっていれば躊躇なく採用の決断をする人です。また、不満を持つ人を納得させて味方にすることができる能力の持ち主です

チームにリーダーが複数人いる事は
1人がリーダー、残りがフォロワーよりずっと価値がある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?