見出し画像

サロンパスとテレワークと坐骨神経痛

こんにちは。Shunです。
本日も日記を書いていきたいと思います。

本日は、5月18日。何の記念日かというと?

・18リットル缶の日
全国18リットル缶工業組合連合会が制定。
「18リットル缶」とはかつて一斗缶と呼ばれた者のことで、戦後の一時期は「5ガロン缶」と呼ばれるようになり、後に「18リットル缶」が正式名称となった。

・ファイバーの日
食物繊維に関する情報提供を行う学術団体「ファイバーアカデミア」が制定。

・ことばの日
 「こ(5)とば(18)」の語呂合わせ。

・サロンパスの日
 外用鎮痛消炎剤「サロンパス」を手掛け、
 貼る治療文化を世界へ届ける「久光製薬株式会社」が制定。
 「コ(5)リを癒(18)す」の語呂合わせから。

ということで、今回は、サロンパスに関してお話していきたいと思います。
余談ですが、本日の日経新聞にもサロンパスの宣伝が1面記事となっていました。笑

画像1


皆さんは、サロンパス、もしくはサロンパス以外の貼り薬を使われたことはありますか?
私も普段はあまり利用しないのですが、テレワークを始めてから首が凝るようになったので、その際に利用しました。
結果的には、少しだけ楽になったかなくらいにはなりましたが、気持ち程度かなと。
結局は日頃のマッサージや首が凝らないような環境を作ることが大切な気がします。

ところで、皆さんの在宅勤務の環境はどの程度整っていますか?
私は、最近ようやく整ってきました。
在宅勤務を始めた当初は、高い机や椅子もなく、低い机に胡坐をかいてノートパソコンをカタカタする日々が続きました。
今では、机と椅子、(まだ届いていませんが)ノートパソコン用のスタンドも購入していい感じになっています ↓↓

画像2

写真の机と椅子は、東京インテリアで購入しました。
価格も併せて10,000円程度で購入できましたので、
まだ環境が整っていない方は、購入されることをお勧めします。

オンラインではテーブルの購入はできないものの椅子は購入できそうです。

またまた話は変わりますが、私は坐骨神経痛を患っています。
この神経痛にもサロンパスを利用しました。笑
結果はもちろん治りませんでした。そりゃそうですよね。笑

坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されて痛みやしびれの症状が出る神経痛ですが、私は左の腰から太ももにかけてしびれが出ています。
この症状を治すために、サロンパスを始め、整体やストレッチなど色々試してみましたが、あまり改善されないままです。
個人的には以前にフットサルで左足首の人体を損傷して、足首が固くなっていることが原因のような気がしますが、決定的な原因と対処法がわかっていません。
この記事をご覧いただいた方で、何か対処法をご存じの方がいらっしゃればコメントいただけますと嬉しいです。

本日も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
スキ、コメントいただけますと嬉しいです。

毎日日記
マガジンにて、毎日日記を毎日更新しています。
その日の記念日紹介と、それに関する自分なりの情報を発信していきます。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?