マガジンのカバー画像

教育×パラレルキャリア

46
教育×パラレルキャリア関係のマガジンです。開かれた学校・学校と連携する企業やNPO・サードプレイスなどの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#教員

「Open Education」第7回オンラインイベントを開催します!

 こんにちは!たーぼうです。 /   3月17日(日)に 「男性の育児」をテーマに  対話イベ…

教員の兼職・兼業について思うことを整理してみました!

/  教職員の兼職・兼業について話題になっていますよー! \  こちら庄子さんの記事です。…

みんなのルールメイキングプロジェクトの教員アンバサダーになりましたが、校則を変え…

 こんにちは!たーぼうです。  さて、タイトルの通りですが、 /  認定NPO法人カタリバの…

高校生のマイプロジェクト発表会を見に来ませんか!?

/  高校生のマイプロジェクト発表会 授業公開のお知らせです!  ぜひ高校生の発表を見に来…

自分の「楽しい!」を大事に、人とつながる。人をつなげる。|埼玉県 公立高校 教諭 …

こんにちは。埼玉県の公立高校で教員として働いている逸見峻介です。 私は、大学院卒業後、地…

プロジェクトアドベンチャージャパンと一緒に「カフェイベント」を作りませんか?

 こんにちは!たーぼうです!  さて、今回は共催イベントの紹介です!   4月15日(木)か…

アフリカで活躍する学校の先生  「長友ドリーム」を掴んだ 高田 裕行 さん

 こんにちは!たーぼうです。  今回は、JICAの青年海外協力隊の現職教員枠で東京都から派遣されている 高田 裕行 先生のご紹介です。日本では公立の中学校で勤務されていました。(実は大学院で一緒に学んでいた同級生です。) 高田裕行先生とは?  現在、東京都の教員(現職参加)として西アフリカのベナン共和国で青年海外協力隊として活動している高田裕行です。  「教科書を超えた教材になる」「教室から世界を変える」をモットーに、日々の教育活動に励んでおります。  妻を日本に残し、

活動目的 ・ ポートフォリオ(2024年5月更新)

 2018年、30歳を機にnoteを始めました。    実は、学生時代の友人と「35歳になった時に、面…

「何のために」 パラレルキャリアを行うのか?

 こんにちは!たーぼうです。  今回はタイトルにもある通り、「何のためにパラレルキャリア…

帝京大学 教育学部の授業で、お話をさせて頂きました!

 こんにちは!たーぼうです。  さて、今回は私にとっても非常に大きなチャレンジとなった大…

教員は「世間」を知らないのか?

 先日、仕事の話をしていた。  先輩の先生方に、悩んでいます。と伝えると、  違う学校で…

「社会に開かれた先生」って、なんだ!?

【「社会に開かれた先生」ってなんなんでしょう?】  こんにちは!たーぼうです!  私が高…