見出し画像

まずは、大切なものの理解

「福祉現場で役立つ動機づけ面接入門」No21 価値を理解する

 こんにちは!!今日は良い天気!!待ちに待った太陽です。

 本書もクライマックスに近づき、勘所の紹介が続きます。

 今日は、クライアントの価値観を理解するということ。

 例えば、「運動がしたい」と語るクライアントの話を傾聴していくと、「健康でいたい」とか、「こどもと一緒にすごす時間を大切にしたい」というような、その人が大切にしている価値が見えてくるといいます。

 もちろん、その価値観とクライエントの行動が矛盾することもあるといいますが、それでもその矛盾に焦点は当てつつも、価値観はしっかりと理解しておくことが必要。しかし、本書では、その価値観を探る具体的な方法までは書かれていません。そこで、”夢の地図”というタイトルでその人の価値を探るワークを考えました。

 今日は、そのワークを実際にご覧ください!!

 まずは、自分の価値に気づくこと。でも自分では気づけないから、手伝ってもらって気づく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?