見出し画像

今話題のお金のお守り本を読み始めて。

お金のお守り本を購入。

ちかくのイオンの未来屋書店に立ち寄りました。

そして、ふらっと入って平積みコーナーにはこんな感じでどーん!と告知が。

画像1

サインをはっけんしたので、購入して読み始めました。

とりあえず、今の段階でわかったこと。

①老後2000万円問題を鵜呑みにしないこと。
②年金に対するネガティブな思い込みは間違いだということ。
③会社員は守られすぎているので、あながち無理して会社を辞める必要な方は、特段焦ってやめる必要もないと思うこと。

ですかね。

そう、なんだか、一部の政治家やマスメディアにおどろされて、いったい何が正しいんだという感じで振り回されて、漠然と悩んでいる方にはおすすめだと思い、ぼく自身もいまだにこんな感じなので、勉強することにしました。

で、インフレについて。

コンビニで働いているとつくずく、「最近、商品の値段が微妙に高いなと思います。」

これも、インフレの影響。お金の価値が下がっている。

物に対して、お金を余計に払わないといけない環境が知らない間に広まっているので、そこかしこにトラップがあり、これかれも進んでいくという状況。

見出しを追加 (10)

こういう話で、実際にここだけの話、お弁当も微妙に量を減らしても、ばれにくいような容器を使って、実質値上げがされてる感も否めないのですよ・・・。

なんてこと思ったことありませんか?

あとは、ガソリンの値段も高止まり、こんな状況。

ようするに、物の価値に対してお金の価値が負けている状況、そして、ここで言うお金とは日本円のことをさしているのですが、ここではちょっと割愛して、これをインフレと言うんですね。

とこんな感じのことを超、わかりやすく書いてあるので、気軽に勉強でおススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?