【雑感】2024年J1リーグ 第4節 対アルビレックス新潟~吉兆となるか~

 東京ヴェルディ 2-2 アルビレックス新潟


スタメン

 前節・C大阪に試合終了間際の三度PK献上で1-2敗戦を喫したヴェルディ。退場処分になった稲見は出場停止で山越が右SBに入る。キャンプ中の負傷で出遅れていた宮原が今季初のベンチを果たす。
 一方の新潟は前節・名古屋に1-0勝利。この日はFW小野に代わり谷口が起用される。トップ下の高木は古巣との初めてのJ1での対戦となる。

前半

 前節対戦したC大阪と同じように可変システムでビルドアップから拘りを持つ新潟。C大阪は前線に強烈な個がある苦しくなったらそこに預ければという選択肢があるが、新潟は立ち位置の変化、流動性を活かして後ろからより繋いでくる印象だった。2年前までJ2の舞台で対戦していた両者にとってはお互いに手の内はわかったいただろう。

 立ち上がり主導権を握ったのは16年ぶりのJ1での味スタの試合を迎えたヴェルディだ。中盤の見木から右サイド山田楓喜へがパスが渡りインナーラップする染野へ縦パスを入れて折り返しをニアで木村が合わせる。相手のクリアでCKになったが中盤の選手からのパス供給からフィニッシュまで素早い攻撃で狙いを持った形が表現できた。

 直後の7分にも攻め込むと少し遠い位置ながらFKを獲得。ボールをセットしたのは山田楓喜。蹴る前から入りそうな気配もありながら短い助走から振り抜いた左足、巻きながらゴールネットを揺らし鮮やかなFK弾をまたも決めた。お見事としか言いようがない素晴らしいパフォーマンスだ。

 先制点を挙げたヴェルディはボール保持を大事にする新潟相手に守る時間が長くなるも1442でセットして前線からのプレスをかけていく。新潟はDH宮本が最終ラインに下りることが多く秋山と縦関係になりGK小島も加わり丁寧なビルドアップを試みる。ヴェルディはこれまでとプレスのかけ方を変えて2トップ染野と木村、SHの3枚でプレッシングしてアンカー的な秋山には2トップがマークではなく2DH見木と森田晃樹のどちらかが縦スライドで対応。SH齋藤、山田楓喜の距離が遠くプレスが届かない時は縦スライドしている見木、晃樹がそのままCBにまでプレスをかけることもあった。

 新潟はボールサイドの反対のハーフスペースにSHやSBを配置することでヴェルディのSBをピン留めして大外に1人余らす。C大阪と同じ構図を作る。後ろのケアをとヴェルディのSHがずるずると下がってくるとラインが低くなる一方でありボール供給元の新潟最終ラインへのプレッシャー強くしなければいけなった。前線の谷口海斗、小見、高木は流動的にポジションを変えることでヴェルディ守備陣の的を絞らせず4-4ラインを次第に乱していく。右SH松田は縦へ仕掛けることが出来るので基本的にサイドに張っていることが多く、ここで勝負する場面が何度か見られた。ヴェルディの中盤は最終ラインのスペースを埋めることを徹底するため深い位置まで抉りマイナスのクロスを入れてバイタルエリアへこぼれ球が行くと秋山、宮本などが先にボールに触れて回収して再度新潟のターンという展開が徐々に増えて行く。いわき加入した宮本、J1でも遜色なくプレーを続けておりとても素晴らしかった。

 マイボールになったヴェルディもボールを大事にしようとGKマテウスも含めて後方からビルドアップを試みるも新潟の前線からのプレッシング網に遭い苦戦する。谷口海斗と高木の2トップ化で1442で構える新潟は、主に林へボールが渡った時に谷口海斗がファーストディフェンダーとして中から外へ追いかけ左SH小見がそれに続く。このプレス強度は相当高いものでありこれを恐れたからかこの試合ではリスク回避するようなバックパスを選択することが多く見られた。後ろへ下げることでどんどん新潟に追い込まれて自陣でのプレー時間を長く強いられ、逆に新潟はヴェルディが掲げる敵陣でのプレー時間が多かった。

  ボール保持に苦労するヴェルディはトランジションを利用したカウンター攻撃で決定機を作れた。左SB深澤大輝からの浮き球を木村が競り勝ち、染野とのパス交換で抜け出しDFを引き付けると染野へパス。染野はダイレクトでシュートも小島との1対1を決めきれず超決定機をモノに出来なかった。染野はそろそろ得点が欲しいところだ。上背ありフィジカルも強い染野と木村。J1でも相手に劣らずにボールキープ出来たり空中戦も勝ってる。後ろから足元で繋ぐことへの拘りも大事だが個の力で劣ってしまい苦労することから彼らのフィジカルを生かす大胆な攻撃をもっと使いたい。

 24分にもカウンターからのチャンス。自陣でボールカットした晃樹が巧みな身のこなしで長い距離を持ち運び並走する同じDH見木へパス。見木が左からシュートを放つもこれも小島に防がれた。チャンスメイクした晃樹、90分を通して攻守におけるプレーは覚醒しているよう圧巻であった。これは化けるだろう。

 中盤の選手たちも絡んでのカウンターからチャンスを作ったが追加点を取れないヴェルディ。流れは傾き、攻撃を仕掛ける新潟のペースに。深い位置まで攻め込み波状攻撃をすると、山越とマテウスが被ってしまいクリアし損ないからCKに。キッカーの高木はファーサイドへ蹴り込むと谷口海斗が打点の高いヘディングシュートを沈め同点に追いつく。

 プレス強度高い新潟にバックパスばかりでさらに下げてパスコースを狭くして相手の思う壺になるヴェルディ。残り時間は新潟がビルドアップに加えて後方からのロングパスに高木、小見らを背後へ走らせてと変化をつけた攻撃で主導権を握ったまま1-1で折り返す。

後半

 ハーフタイム明けヴェルディは山越と齋藤に代えて宮原と翁長投入。そのままのポジションに入る。するとさっそく両翼の宮原と翁長が攻撃参加するとファーサイドへ鋭いクロスを蹴り入れる。山田楓喜、齋藤、大輝と逆足配置の選手と異なり順足で蹴れるからダイレクトなパス回しも出来てテンポは上がる。

 宮原と翁長のプレーを見て、やはりこの2名は主軸になると確信し、ようやくチームの核も出来て、勝ち越しへというなかでこの日はマテウスや林、谷口栄斗にパスミスや目測の誤りと軽率なミスが目立ち、流れを切ってしまうことが続いた。

66分、新潟は松田、高木、谷口海斗に代えて太田、長谷川、長倉と3枚替えで前線をフレッシュにする。走力ありライン間でボール受ける上手い選手が多く残り30分切ったところでギアを上げるような交代は選手層の厚みを感じる。

 直後、左サイドからスローインを獲得したヴェルディ。翁長が持ち味のロングスローを入れてチャンスを迎えるも決めきれず、二次攻撃も上手く出来ず前半同様にどんどんバックパスして陣形が整ってしまう。ここで痛恨のミスが起きる。栄斗は林にバックパスをしたかったのかもしれないがそのパスが弱く、いち早く反応した長倉がボールカット。スピード活かしたまま右サイドへ流れながら豪快に叩き込み新潟が勝ち越しに成功。前半から出ていたミスがついに失点に直結しまたも安い失点を献上してしまった。

 ミスからの失点で動揺しているヴェルディに新潟が畳み掛ける。長谷川、長倉、小見、太田がDFMF間で上手く立ち、SBCBの間を斜めに走る動きで見出し中央突破が増えていくとPA前でFKを獲得。長谷川の狙い澄ましたシュートを放つ。ここはマテウスがセーブするも完全に流れは新潟へ。

 ヴェルディは木村に代えて大卒ルーキー食野を投入。ルーキーではデビュー1番乗りとなった。そのあとに山見が山田楓喜に代わり投入されて左SHに入り翁長は右SHへ。大輝に代えてFWに山田剛綺が入り山見が右SH見木が左SH、食野はDHで翁長は左SBへ。翁長は45分間の出場でポジションをマルチにこなし戦術兵器としてチームに欠かせない存在と確立されている。

 交代出場の食野、山見、剛綺にはアグレッシブに前線からの守備と積極的な仕掛けを要求されていただろうが明らかに新潟の強度にはついて行けてなく試合に入れてはいなかった。ここまでも交代出場選手たちの経験の浅さが露骨に出ており選手層の底上げには補強が急務だとつくづく感じてしまう。

 1点ビハインドのままタイムアップに近づいてきた90分。反撃に出るヴェルディは中央でボールを受けた見木が右サイドへ展開。パスを受けた宮原が鋭いクロスを中に入れると見木が流して左大外を駆け上がった翁長が押し込み土壇場で同点。取って取られの展開になったが2-2で引き分けに終わった。

まとめ

 先制点を挙げたこともあり勝ちたかった。そのあとのチャンスを作り追加点の機会はあったが決定力に欠いてしまった。個の力で他クラブに劣るからひたすらチャンスを作り続けないといけないだろう。終盤になんとか追いつき複数得点を挙げれたことは好材料だ。しかし、後半のシュートはこの1本だけ。スタメンの染野、木村がフルで頑張ってもらいところではあるが守備にも追われスタミナ切れすることは明らかであり交代出場の選手のたちの奮起が90分間を通してのゲームコントロールには必要不可欠である。
 対戦相手の新潟。まるで新入社員と2年目社員のように差を感じ、プレー強弱もはっきりと使い分けながら全体の強度も上がり、松橋サッカーに磨きがかかっていた。勝点を取りこぼしたというのが本音だろう。小見は小柄ながらとっても足も速くスタミナあり良い選手に成長しているし、古巣対戦の高木はこれでもかとまたもアシストをマークと選手の個性が存分に出ていた。
 4戦目を迎えてヴェルディは全体的にJ1強度にも慣れてきているようにも見えた。スタメン出場が続き見木や晃樹、木村は特に持ち味を発揮できており、経験ある翁長、宮原は頭抜けているなと感じる。これまで3戦連続でPK献上で勝点を落としてきたのとは違いここで追いつき引き分けに持ち込んだ結果をポジティブに捉えて代表ウィーク明けからの連戦に臨んでもらいたい。