【雑感】2022年天皇杯準々決勝 対京都サンガFC

東京ヴェルディ 1-2 京都サンガ

スタメン

ふり返り

 立ち上がりのヴェルディ、佐藤凌我と河村が京都最終ラインの背後を狙いシンプルな攻撃を仕掛け主導権を取る。4バックと5バックを使い分けしてるように見えた京都は前線からの守備強度が上がらずボールを握られていたので10分経過したころから、しっかりと圧をかけて高い位置へ押し込み始める。
 それでも上手く交わすヴェルディは楔のパスとロングボールを織り交ぜて攻撃に出る。全体的に押し上げすぎたからか、ボールを失うと人とスペースがぐちゃぐちゃで京都の選手たちに一気に攻め込まれてしまう。左は奈良輪と杉本竜士が集中力高くチャレンジアンドカバーで対応も、右サイドが危うい匂いがした。

 ヴェルディの攻撃に対してGKウッドは積極的にPA外にも出てクリア対応見せたり、的確なセービングを披露し、なんでリーグ戦で起用されないのか不思議なくらいの素晴らしいパフォーマンスに映った。

 攻めてもそう簡単には壁を切り崩せないヴェルディ。だんだんと流れを失い始めるとメンデスの縦パスが通り、パウリーニョが巧みな個人技で切り返しの切り返しで相手選手を翻弄して切り込みシュートを決めて京都が先制する。

 ヴェルディはDH稲見とSH梶川を入れ替えて中央でのパス交換で再びリズムを作ろうとする。前にも触れたが、稲見は中央よりもサイドの方が合っているのだろう。右サイドで馬場と稲見が力強さ溢れる突破からチャンスを作るも得点を決めきれず1点ビハインドで折り返す。 

 後半からヴェルディは馬場に代えて森田晃樹を投入。稲見がSBへ回る。中盤でのボールキープ、推進力を高めて反撃に出る。後半も京都の守備の強度が高いかと言えばそうでもなく、加藤弘堅と森田がボールを握り敵陣へ入っていく。しかし、課題の仕掛けの部分での弱さは変わらず、敵陣へ入った後の崩しに迫力が生まれない。ならばと人数をかけてみるとまたしても嫌なボールの失い方をしてイスマイラ、宮吉とシンプルに繋ぎ最後は再びパウリーニョが決めて京都が追加点を挙げる。試合を通して外国人選手たちの質の高さは一際際立っており勝敗を分けるポイントにもなった。

 勝つためには3点が必要なったヴェルディ。阪野、石浦、山口と攻撃的な交代をする。特に山口の左サイドでの仕掛けは光った。前回のリーグ戦・金沢戦同様に単騎突破が出来る貴重な存在は1対1も苦にせず、相手を抜ききる前にクロスを上げたり、強引な突破からPA内へ侵入するなどしてチャンスメイクをする。中で阪野、佐藤凌我らが待ち受けるも決めるところまでは行かず、もやもやする展開が続く。再三獲得したCKを石浦大雅が蹴るもキック精度に欠き、決定的な場面までは持って行けない。プレスキックの質、中に飛び込む選手たちの動き方などセットプレーはもっと精度を上げて行く必要性を痛感するばかりである。

 山口が何度も諦めずにサイド突破してチャンスを作り、CK獲得の流れを作るも得点を奪えないまま後半ATに差し掛かるとき、CKの流れの中から谷口栄斗が詰めてようやくヴェルディが1点を返した。あと20分早ければと悔やんでしまうばかりである。それでも1点取れば延長戦という望みが見え、お互いに脚が釣る選手が続出するなかで最後の力を振り絞った戦いが続く。わかっていても止められない山口の仕掛けからクロス、谷口が打点の高いヘディングシュートを放つも井上がゴールライン上でクリア。1点追いつけずタイムアップ。健闘実らずベスト8で敗退となった。

まとめ

 天皇杯の敗戦を受けて公式戦4連敗になった。トーナメント戦で勝つか負けるかのみということもあるのだろうが日頃のリーグ戦よりもアグレッシブさを感じた。それでも前線からの守備強度の高さは開幕ごろに比べたら劣ってしまうように見える。攻守の約束事も少ないのか組織的な再現性高いプレーがあまりみられないことがシーズン終盤差し掛かっているなかで気がかりだ。
 天皇杯全体での雑感を最後に。2回戦でJ2秋田に勝利後に川崎F、磐田、京都とJ1勢と3試合が出来た。こちらもベストメンバーではないが相手も1.5軍くらいのメンバーであった。ただ、そのメンバーたちでもJ2リーグに挑めばPO圏内以上は行くのでは思ってしまうような選手層の厚さであった。カテゴリー間でのクラブ資金力は年々開いていくばかりで、選手の質の差も広がりJ1が遠い世界にも感じてしまった。来季のJ1昇格を目標と公言するヴェルディ。本日9/8(木)には来季の新加入選手が二名発表され、そのチームづくりがどう描かれていくのだろうか。