【雑感】2021年J2リーグ 第27節 対京都サンガ~永井サッカーの限界。残留へ黄色信号~

東京ヴェルディ 1-3 京都サンガ

 繰り返す展開に言葉を失ってしまう。監督云々は勿論であるが選手たちのやる気、自信が完全に失われてしまっている。同点に追いつかれるまでは京都の特徴を分析した良い攻撃をしていたものの相変わらず規則性の無い守備は時間を追うごとに崩壊していき、逆転負けを喫した。

スタメン

 前節栃木相手に2点先制しながらも追いつかれ、引き分けに終わったヴェルディ。チーム得点王小池がコンディション不良のため欠場。中盤に佐藤優平が復帰。両翼には杉本竜士とスタメン復帰したジャイルトンパライバが入り、システムを14123に戻した。
 一方の京都は前節水戸に2-0勝利。飯田、川崎が出場停止となり、右SBに白井、アンカーに三沢が入りこちらも同じく14123システムでスタート。

画像1

前半

 キックオフ直後からヴェルディは京都最終ラインの背後をめがけてアバウトなボールを蹴りこんでいく。パライバ、杉本竜士のスピード活かし、中盤の梶川が運動量豊富にアップダウンして手数をかけないシンプルな攻撃を仕掛ける。

 また、最終ラインから大きな縦パスを入れることに加えて、サイドチェンジを有効に使っていくことが目立った。

 優平がハーフスペースを取ることで白井をピン留めさせて大外で竜士がフリーになる。京都同様に画面越しでは見えないくらい大きな展開で反対サイドをフリーにさせて、そこからクロス入れていく。この場面が何回もあり事前に立ててきた京都対策であったのだろう。

画像2

 ロングボール使ってくるヴェルディは云わば、京都にボールを持たすことを容認した形であった。京都はボール保持時に2SB白井と荻原が高い位置を取って、アンカー三沢がボールの出し入れを行なう。これに対して、ヴェルディの守備は優平と端戸の2トップで1442のシステムへ可変する。中央を固めてサイドは捨てる感じで守っている。こうなることで、京都は左サイドで起点を作り、陣形を寄せて大きくサイドチェンジすることでフリーの右SB白井を使うなどサイドチェンジを有効活用していく。

画像3

 ヴェルディが押し込まれても縦ポンでの攻撃を狙っていることもあり、セカンドボールを京都が回収すると陣地取っていることもあり二次攻撃、三次攻撃と繋がっていく。中央でボールを繋いで行くと左SB荻原を中心に積極的にミドルシュートを放ってシュートで終わらせていく場面が目立った。そうすることでヴェルディのカウンターを受けることが減って行くメリットもあると考える。

 18分、試合が動いた。自陣深い位置でのスローインからゴールラインぎりぎりでボールを持ったンドカは苦しい体勢から前線へ蹴る。おそらくクリアでは無くて、パスだろう。このボールを受けたパライバは麻田と入れ替わり前を向くと、タイミングよく攻めあがった中央の梶川にパス。梶川はボール持ち運び端戸と2対1を作ると、バイスの動きをみて冷静に横パスで繋ぐと最後は端戸が決めきってヴェルディが先制する。ここまでよく見られたスピード溢れる攻撃で狙い通りの形での得点を奪った。

 先制点を許したことで京都は攻勢を強めていく。最終ラインまで敵陣に入って厚みある攻撃をしていくとCKの回数も増えていく。ほぼほぼCKもセカンドボールも先に触ったのは京都であり、この嫌な予感がのちの伏線となった。

 前がかりになる京都、攻め上がりしたSBの裏を狙っていくヴェルディ。特に荻原の背後を突くことが多くパライバ、浜崎が駆け上がりPA内で勝負する場面もあった。ここで追加点が取れていればさらに流れを引き寄せ、自信がつくところでもあった(パライバが未だにシュート決められていない、パフォーマンスが上がっていないところが不安である)

 飲水タイム以降、アンカーに入っていた三沢が高い位置を取る。トップ下に入り、武田と福岡の2DH化して攻撃することが出てきた。ウタカのサポートする意味合いもあり、前線を分厚くしてかなりの人数が攻め込んでいく。前半の終盤は京都も攻め急がなくなり、ヴェルディにボールを持たす時間が増えて行きPA付近まで攻めるもスコアは動かず1-0でヴェルディリードで折り返す。

画像4

後半

 後半開始から京都は三沢に変えてイスマイラを投入する。ウタカとの2トップのようになる。キックオフのホイッスルで京都は後ろに下げるのでなくドリブルで前進していくところが逆転を目指す心意気の表れだった。

画像5

 攻め込んでくる京都からボール奪取すると、パライバがサイドを駆け上がり、PA内へクロス。ファーサイドから優平がシュートとクロスの曖昧なボールを折り返すもここは合わず。その後にもカウンターから竜士が持ち運び、優平が絡み、攻撃参加した福村の折り返しを端戸がシュート打つもジャストミートできずに枠外へ外す。この日はフィニッシュでの雑さが多く、結果的にこれが尾を引くことになった。

 後半頭から投入されたイスマイラ、攻撃は勿論のこと守備時のファーストディフェンダーとして機能することでヴェルディはタッチラインへ逃げたりパスミスをするなどして次第に流れが悪くなっていった。

 54分に京都は武富、荻原に変えて荒木、本多を投入する。すると、交代したばかりの荒木は自陣で加藤からボール奪取するとウタカへボールが渡る。ウタカは長い距離を運んでいくと自ら決めきり京都が同点に追いつく。

 直後のヴェルデイの攻撃。右から左に展開して中央の浜崎がボールを受けて梶川へパス。前を向いた梶川は多少強引にシュートを放っていった。体勢が整っていない京都守備陣、外にパライバが空いていた状況で、自らシュート放ったことがターニングポイントになったかもしれない。

 すると次の攻撃から獲得した京都のCK。左サイドからのボールはファーまで流れて行きフリーになったバイスが蹴りこんでついに逆転。この試合でセットプレーのボールを全然触れられなかったヴェルディがとうとう失点を許した。

 逆転を許したことでヴェルディの選手たちは落ち着きを失い、パスミスや連携ミスからピンチを招く。京都は精神的にもかなり優位に立ち出足鋭いプレスから完全に主導権を握った。ヴェルディはまたも先制しながら逆転を許す展開。選手、ベンチワークの未熟さと限界を感じてしまう酷さである。

 66分、ンドカのパスミスを拾ったウタカがボールを運び、並走するイスマイラへパスを出す。マテウスの動きをよく見てイスマイラが決めてリードを2点へ広げる。

 残り時間は20分あるもののヴェルディベンチの動きは遅く山下と山本理仁と選手入れ替えるのみである。選手を変えても同じ攻撃なら次第に京都は慣れてきて、特に裏を取られていた荻原に変えて本多を入れたことで攻守のバランスを計算するようになりピッチを行ったり来たりすることが減って行く。試合終盤になり、ようやく交代カードを使い切ったヴェルディは石浦大雅、阿野真拓がボールに絡みシュートシーンを作るものの最後まで得点を奪えずに1-3で逆転負けを喫した。

まとめ

 試合中に人と配置での修正が上手く行った京都と人の入れ替えだけで局面打開しようとしたヴェルディ。監督の采配の差が最終スコアに繋がった内容であった。ヴェルディの狙い通りの攻撃からの先制点はお見事であった。そのあともチャンスを作っていただけに追加点を奪えなかったことは悔やまれる。これで6戦連続でリードしながら勝ち切れていない状況である。
 試合当日の永井監督パワハラ問題もあるが、ずっと繰り返している状態はかなり深刻であり昨季後半の勝ち無しの再来でもあり、その手腕にはもはや限界が見えている。ビハインドになっても攻撃的なメンバー変更をしないことや相手から突かれている点を修正しないベンチワークは一向に改善されずこれが3年目のチームと言う事実が悲しい。
 ずっとチームの中心に構えてきた優平もプレーのムラが大きすぎてとても使い勝手が悪く、これ以上のチーム成績向上は厳しいだろう。むしろ、勝ち点の伸び悩み、勢いの無さは残留争いに足を踏み入れている危機であり、監督交代に打って出ないと恐ろしい結末が待っているかもしれない。