【雑感】2021年J2リーグ 第9節 対京都サンガ~浪漫飛行の到着地は?~

東京ヴェルディ 0-2 京都サンガ

全然シュートを打たないまま時計の針だけが進む。消極的な姿勢の繰り返しから自らのミスを招き、重ねる失点。対戦相手の京都の良さが目立ち、見習うべき点が満載だった一戦を振り返っていく。

スタメン

 前節・琉球に0-2で敗れて連勝が2で止まったヴェルディ。その試合でレッドカードを提示され出場停止になった佐藤優平に代わり、ここまで途中出場で良いプレーを魅せていた3年目石浦大雅がプロ初スタメンを果たす。中盤には山本理仁が復帰して14123システムで臨む。
 前節・北九州に6-1で圧勝し、3連勝中の京都。GK若原とアンカー川崎がスタメン復帰してこちらも同じく14123システムを採用。

画像1

縦パスは通るものの

 ボール非保持時に14141の形を作る京都に対してヴェルディはアンカー川崎の周辺スペースを使おうと大雅や梶川を配置する。前線がウタカ1枚であることから最終ラインの加藤と平がボールを自由に持てて鋭い縦パスを通して京都の中盤を一気に突破する場面が見られた。パスを受けた大雅、梶川は京都最終ラインの背後を狙う前線3トップへスルーパスを供給する狙いがあった。

画像2

 両翼の小池と山下は前節と配置を反対にして、右に山下、左に小池となった。左SB福村も高い位置に上げてチーム全体を左肩上がりにしてサイドへ選手を寄せていく。京都はSBが中へ絞ることが早い傾向にもあるため対角の右サイドでは山下にスペースが生まれる。中盤の理仁から福村や小池へ浮き球のパスを入れてサイドに展開して攻撃を組み立てて対角に居る山下を狙う意図があった。

画像3

 しかし、これらの攻撃は京都の手厚い守備ブロックで対抗する。ボール非保持時の京都守備は相手選手の身体の向きを見るのが上手い印象があった。一旦、ヴェルディの選手たちにボールを持たせて、身体の向きをみるや否や猛烈にプレスをかけて行ったり、ゴールから遠ざけるように外へ外へ誘導していきブロックの外側でボールを回させていく。

 結果的に、ヴェルディは前半にシュートが打てずに逆にボールを奪われてカウンターからピンチを招く。シュートで終わらないから自らの陣形を整う前にやられる悪い癖が出る。京都の先制点はまさにそれを象徴するかのようであった。良い形でボールを握り、敵陣へ侵入していくもブロックを敷かれたために後退して組み立てなおそうとしたときに梶川がウタカにフィジカルコンタクトで負けてボールを奪われる。素早いカウンターから最後はウタカが決めてあっさりとした形から先制点を献上する。

遅速柔剛の使い分け

 チョウキジェ監督の代名詞と言えるトランジションの速さを就任して10試合もたたない京都イレブンはピッチ上で表現されていた。

 ボール奪取したら中盤の選手、SBの選手が強烈なスプリントをみせて最前線まで上がりサイドからのクロスに対してPA内へ飛び込む枚数が多い。一方で、ボールロストしても帰陣が速くあっという間に守備ブロックを形成してヴェルディの攻撃を沈静化させる。

画像4

 最前線のエース・ウタカの決定力は今年も健在だ。昨年は攻撃の組み立てからフィニッシュまでの中心にほとんどいたような依存度が高いサッカーになっていたが、今年の場合はウタカの使い方使われ方が異なっていた。前節・北九州戦と同じようにGKや最終ラインからのロングボールに対しては前線の選手たちが旋回するように立ち位置を変えてターゲットはウタカではなくて松田や武田になり、ウタカはセカンドボールの収め役やフィニッシュに徹することが多かった。負担が減った分だけフィニッシャーに徹することが出来てこの日も脅威が増していた。

画像5

 状況に応じた攻撃パターンを使い分けてゴールへ迫る設計図があり、前半から圧倒していく。

遅すぎる反撃

 後半からサイドスペースを突く攻撃が出てくる。サイドを深い位置まで抉りクロスからフィニッシュ、PA幅に3トップが収まり京都最終ラインの背後を取り縦パスに抜け出すという狙いが出ると、ようやくこの試合初シュートが生まれる。

 前がかりになってきたヴェルディには当然のように最終ラインの背後に広大なスペースが出来る。京都が自陣からのアバウトなボールを蹴りこむと処理しようと飛び出したマテウスと背走する平が交錯し宮吉が抜け出してゴールへ流し込み追加点が生まれる。

 左サイドから福村が大外やハーフスペースから攻撃参加してチャンスメイクするも京都守備陣が要所を締めて最後までゴールを奪えずに0-2敗戦で2連敗を喫した。

まとめ

 シュートを打たない→ボールを失う→カウンターを受けて失点という悪い部分がこの日も出てしまった。なぜシュートを打たないのか?得点を取りたくないのか?と選手たちの覇気の無さにも疑問を感じてしまうくらいの前半の出来であった。ビハインドになり、ようやく攻撃し始めたような感じはあったがまたしても『時すでに遅し』という結果だった。
 相変わらずの複数失点での守備崩壊でGKマテウスも一度、リフレッシュ休養を与えた方が良いとも思えてしまうくらいだ。
 2連勝したことで濁らされた監督の進退であるが、同じような内容からの連敗に求心力の低下は避けられない。理想と現実の間で揺れ動くチームはどこへ向かうのだろうか。