【雑感】2020年J2リーグ 第32節 対徳島ヴォルティス~流れを掴む前線からの守備~

東京ヴェルディ 1-2 徳島ヴォルディス

 徳島・リカルド・ロドリゲス監督就任後、味スタでの試合はシーズン佳境に組まれることが多くこれまでもいくつもドラマを生んできた。ヴェルディの上手い修正がハマりこの日も同点に追いつかれて、いろんなことが頭をよぎった人も居ただろう。ただ、徳島の執念が上回り、勝ち点3を挙げた。観るものに考えさせる素晴らしいサッカーを繰り出す徳島を分析しながら試合を振り返ってみたい。

スタメン

 前節・金沢戦からヴェルディはマテウス、井上潮音が復帰を果たす。中2日で迎える一戦であるがそれ以外はメンバー変更なしで臨む。
 対する徳島は前節・磐田戦から石井、鈴木、清武を入れ替え、こちらも中2日連戦であるがメンバー変更はあまりなかった。古巣との一戦になった上福元はスタメン出場、梶川は残念ながらベンチ外となった。

画像1

ズバリ、的中した清武のスタメン起用

 同じようなシステム変化をする両者。ヴェルディは左SB福村、徳島は右SB藤田がボール保持すると高い位置を取り最終ラインが4バック⇒3バックとなる。

画像2

 試合の立ち上がり敵陣へ入っていき攻撃を仕掛けたのはヴェルディだった。左サイド福村、井出が積極的にボールに絡み徳島ゴールへ迫っていく。何度かチャンスを作るも得点は奪えずに徐々に試合が落ち着き始める。

 前線からの守備、しっかりとしたビルドアップから徳島が次第にボールを握る展開となっていく。その中心にいたのはこの日スタメン起用された清武だった。清武は守備時にヴェルディの中盤底に入るジョエルのケアを1トップ垣田と上手く受け渡しながら、ファーストディフェンダーとして最終ラインへプレッシャーをかけて、ビルドアップを封じることに成功した。清武中心とした前線からの守備が機能したおかげで徳島の守備陣形は整い、ヴェルディが持ち運んでも危険エリアまでは進入させず、ミスを誘発してボール回収していく。

画像3

 ボール保持すると、右SB藤田がWB化して3-2の形でビルドアップ。ただ、2DH岩尾と鈴木は最終ラインへ下りて組み立てるなど流動的に動く。ヴェルディが1442として優平、端戸が前線からプレスをかけていくが、ボールホルダーを追いかけるような状態で2列目の選手たちが連動してプレスをしていくわけでは無かった。連動性なく、間延びすることで生まれるスペースに徳島が縦パスを好き放題入れて、1トップ垣田が空いたスペースへ下りてきてワンタッチで叩いて自由にボールを前進させられて防戦一方になっていく。

画像4

 プレッシングが全く効かず、徳島がボールを握るターンがずっと続く。おそらく10分~20分の時間帯はかなりの支配率になっていたのではないだろうか。垣田へ縦パスを入れて敵陣へ入っていくと、右サイドからクロスを上げて合わせる。昨年同様にファーに一人余らす(というよりも左大外も高い位置まで上がる)ことでゴールを脅かすと、18分、右サイドからのクロスを左の西谷がシュートを放ちそのこぼれ球のクリアミスを拾われて、再び右サイドからのクロスにPA内でフリーとなった清武が流し込み、徳島が先制する。清武はゴールという最高の結果で監督の起用に応えた。

急成長を見せる藤田譲瑠チマ 

先制点を許した後もしばらくは徳島最終ラインと2DHへのマークがはっきりしていなかった。その結果、かなり押し込まれる展開が続く。飲水タイムを挟み、修正を図ったヴェルディは端戸と優平が2DHへのマークを受け渡ししながら最終ラインへプレッシャーかけて、2列目の選手たちも連動していき、徳島の選手たちからボールカットする場面も出てきて、ようやく攻撃の迫力を抑えることが出来た。

 徳島にもミスが目立ち始め、ヴェルディが再び攻撃に転じるようになる。43分、自陣でボールカットしたジョエルがそのまま持ち運び、端戸とのワンツーからシュートを追いついて決めて劣勢になっていたヴェルディがワンチャンスをモノにして同点に追いつく。前節・金沢戦でも何度もドリブルで持ち上がりシュート放つ場面があり日に日に存在感が増す18歳が結果を出した。

 同点として息を吹き替えしたヴェルディは、その直後にも決定機を迎える。左サイドで崩してPA内から優平がシュートを放つもここは上福元にセーブされて逆転とはならず1-1で前半終了する。

 後半開始からヴェルディは福村⇒奈良輪、徳島は清武⇒渡井を入れてそのままの配置となった。

画像5

 依然として主導権を握ったのはヴェルディだった。徳島ビルドアップにも前線がかなりコンパクトに守ることで岩尾へのパスコースを遮断して反撃を封じ込める。

画像6

 守備がハマるとリズムを生まれ、攻撃も活性化していく。途中出場の奈良輪がスピードを活かした攻撃参加をするとシュートチャンスを何回作っていく。ヴェルディの時間帯が続くが勝ち越し点を奪えない展開になり、飲水タイムを挟み主導権を失ってしまう。

 徳島はトップの垣田に代えて河田、サイドを岸本、田向と選手入れ替え再び活力を見出だすとゴールへ迫る場面が増えていく。対するヴェルディも山下、山本理仁、松橋優安と選手交代で巻き返す一進一退の攻防が続く。

画像7

 84分、左サイドから優平がドリブルで仕掛けていくとフェイントを入れながら強烈なミドルシュートを放つも惜しくもゴール横へ逸れる。
 その直後に試合が動く。ロングボールを受けた西谷が若狭、祥平と1対2の状況であったが、ふわりと浮かしたボールにPA内で祥平がハンドを取られてPKを献上する。これを徳島の主将・岩尾がしっかりと決めて終盤に2点目を入れて徳島が勝ち越しに成功する。

 試合終了間際に勝ち越し点を許したヴェルディであったが、最後まで得点を奪いに行く。前線に人数をかけて何度かセットプレーの機会を得ると、後半AT、優平がGKとDFの間に絶妙なボールを入れて徳島選手に当たってオウンゴールで同点かと思われたが、その前に端戸の位置がオフサイドとみなされてノーゴール。熱戦となった試合は首位徳島が勝負強さを見せてしっかりと勝ち点3を挙げてJ1昇格へ近づいた。

まとめ

 前半途中までは一体どうなることかとても心配だった。そこからの修正、選手たちの頑張りで試合は思いのほか熱戦となった。しかし、終始安定したプレーだった徳島とムラが大きかったヴェルディではスコア以上に完成度の差は痛感せざるを得ない。
 攻撃のやり方は同じような部分もあるが、トップの端戸と垣田ではその役割が若干異なっていた。ヴェルディはサイド⇒サイドでの崩しを志向するため端戸は組み立ての役割にも重きを置き、徳島・垣田はサイドからのクロスに合わせるストライカーの役割をするためポストプレーも行ないながらもフィニッシャーに徹する。ここは両指揮官の考え方、哲学の違いが出ているのだろう。
 守備について最終ラインの頑張り以前に前線からの守備の徹底ぶり、規則性の部分でだいぶレベルの差を感じさせられた。攻撃をするにしてもボールを保持するためには敵からボール奪取しなければいけず、守備面での改善=前線からの守備のテコ入れなんだろう。
 この勝利で徳島はJ1昇格へまた一歩近づいた。個人的にも好きなリカルド・ロドリゲス監督のサッカーとの対戦も今回で終わりになるのだろうか。ここまで来たら必ず昇格を果たしてもらいたい。