【雑感】2024年J1リーグ 第19節 対名古屋グランパス~想いを込めたクリーンシート~

東京ヴェルディ 1-0 名古屋グランパス


スタメン

 前節広島に1-4で敗戦したヴェルディ。負傷から復帰した古巣対戦の宮原と綱島悠斗がスタメンに戻る。左WBには松橋優安、シャドーには山見が入り4名入れ替える。見木は出場停止。
 一方の名古屋は前節・湘南に1-1引き分け。吉田に代わり三國が入り1名入れ替えて臨む。

前半

 大敗を喫した前節広島戦からどう立て直すか注目のヴェルディあるがこの日も主将森田が欠場し、中盤の要にもなる見木も出場停止と苦しい状況。DHには齋藤と最近はCB起用続いていた綱島悠斗を配置。シャドーには山見と染野。見木が居ないから染野は左だと思っていた前節と同様に山見が居ても染野を継続して左に配置した。

 立ち上がり、攻勢に出たのはヴェルディ。右サイドからのCKの流れで齋藤が左足でシュート。椎橋にあたりコース変わってクロスバー直撃、跳ね返りを染野が詰めるもサイドネットへ外れ開始早々のビッグチャンスをモノには出来なかった。そのあとはお互いにシュート数が少ないというデータ通りの展開となってしまい、これが前半最大の見せ場と言っても過言ではなかった。

 ボール保持時に右CB三國が右SBのように横へ広がり山中は低い位置を取り4バックへ可変して14231となる名古屋。山中は攻撃参加控えめで左ワイドに永井が張り右ワイドには中山。中山のスプリントを多用する攻撃を目指す。これに対してヴェルディは1541で構える。ただ、前節と異なるのは相手最終ラインがボール保持時に1トップ木村だけではなく染野、山見もプレスへ行くことだ。染野が三國、山見が野上を見て、山中には翁長がつくマンツーマン対応をする。広島戦ではシャドーの2枚がWBを気にするあまりSH化してなかなか前へプレス出来ずに相手3バックに木村1枚でプレスしてフリーの選手から正確なパス配給されていたが、この日は3対3のマンツーマンで臨んだことで三國が右SB化しても染野がそのままついていき名古屋が仕込んできたであろう可変を無効化できた。名古屋側もSBが横並びになっていたことも多く、持ち運びも少なく可変する意味があまり見いだせなかった。

 また、3バックの一角として起用が続いていた綱島悠斗をDH起用したのに谷口栄斗が復帰死してCB陣に厚みが戻ったこともあるが、名古屋の空中戦のターゲットマンの山岸を3CBと挟み込む狙いもあったように見えた。これもあり山岸が競り勝つ場面は少なく、ロングボールを入れることも減り、中山と永井のスプリントを活かすことが目立った。

 一方のヴェルディのボール保持時は1523で構える名古屋の中盤2DH稲垣と椎橋の脇にビルドアップの出口を設定して齋藤と悠斗が立つ。広島戦と同じ構図だ。山岸が林をみているが栄斗と宮原には森島と永井のプレスがそこまでこなく、時間経過とともにリトリートしていた。低い位置からのビルドアップ時に悠斗、齋藤に加えて染野と山見も流動的にプレーすることで三角形を作ってパスコース確保して前進。左から上がる松橋優安が最後はクロスと良い攻撃もあった。

 右シャドーの山見がだんだんと左サイドに流れてきて数的優位を作ってからサイド攻略しているを図ることも前半の終わりのころには何回見られたが得点には至らずお互いにスコアレスが折り返す。

 この試合は札幌戦に続き主審が欧州から派遣された主審であった。いずれもフィジカルコンタクトは流しますよと一貫したジャッジ。これはこれで分かりやすくてメリハリがしっかりしてて上手かった。後半の73分には山見へ深いタックルが入った場面で主審はこれまで流す傾向強くても笛を吹いた。深く入っているよと詰め寄る名古屋の選手たちにジェスチャーも交えて真っ向から説明。日本人審判でこういう姿あまり見かけなく見ていてもストレスが無かった。

後半

 メンバー交代無しで迎えた後半。キックオフ前に相手陣地へ侵入とみなされてヴェルディのキックオフはやり直しとなる。キックオフのパスを受けた林が相手のプレスにびびったのか利き足を切られてしまい左足で苦し紛れのキック。名古屋にボールを取られてそこから仕掛けられて森島に決定的チャンスを与えた。失点はしなかったもののマイボールから始まるキックオフでもやらかし未遂と札幌広島戦に続き3戦連続で後半の入り方が甘くなった。

 エンド変わった後半もゲームテンポ、内容に変わりなく進むが試合を分けたのは主審のジャッジを見逃さなかったヴェルディであった。

 52分自陣からのカウンターを発動。翁長とのパス交換から木村が抜け出すも倒される。周囲の選手が走っていたこの状況で笛はならずアドバンテージの判定。スピードに乗りプレーを止めてなかった翁長がそのボールを拾い持ち運ぶと、ランゲラックの頭上を越す鮮やかなループを沈めヴェルディが先制する。翁長は会心の一撃であっただろう。

 1点を先制したタイミングでヴェルディは優安に代えて山田楓喜投入。パリ五輪アジア予選以来、心身の不調もあり休養していた楓喜が復帰して右WBへ入り、翁長が左WBに回りシャドーの染野と山見も左右を変える。これまでの右SHよりはスタート位置が低くはなるが見慣れた右サイドからの景色を楽しませるようにする。直後に高い位置を取り右サイドからカットインする仕掛けを魅せるも攻撃で目立ったのはこの場面くらいで名古屋の反撃に守備に労力を費やされることとなる。

 名古屋は永井をトップにして山岸が左シャドーへ回る。永井は裏抜け、山岸は競る相手を宮原に代える。ビハインドになり山中が高い位置を取り始める。対面の楓喜の対応はやはり翁長に比べると劣ってしまい山中に時間を与えることになり質の高いクロスボールが入り始め流れは名古屋へ傾く。

 中盤でルーズボールの奪い合いから右サイド駆け上がる中山が抜け出すとマイナスのクロスを入れる。稲垣がシュートも悠斗が戻りながら身体を寄せたこともあり枠を外したがタイミングは完璧な攻撃だった。

 名古屋は三國と永井に代えて吉田とパトリック投入。吉田は三國と同じ位置に入るも三國にはなかった攻め上がりをいきなり出す。ようやく4バックの力が発揮される。ヴェルディは山見と齋藤に代えて千田と稲見投入。右WB翁長、左が稲見、宮原をDH。楓喜が右シャドーで染野が左と配置換え。戦術兵器の翁長は右に左に1試合に何度もこなし大変だ。

 パトリックが明確なターゲットになり空中戦に勝つことで名古屋が押し込む。5-4ラインが下がりバイタルを空けがちになり椎橋にミドル放たれるもポスト直撃。跳ね返りがマテウスに当たるも横へ転がって行きツキもあった。

 DH悠斗と宮原が1列前の選手に連動してプレス行けなくなり椎橋と稲垣に経由されてサイドへ散らされクロス上げられる名古屋のターンが続く。榊原が椎橋に代わり投入されて森島がDHへ下り攻撃に厚みをもたらす。

 ヴェルディは宮原と稲見を入れ替えるも最後まで落ち着くことはなかった。

 試合終盤は名古屋のシュートをヴェルディが身体を張った懸命のブロックが続く。稲垣のシュートは楓喜が顔面ブロック、吉田の切れ込んでのシュートはマテウスのセーブ。パトリックのシュートは栄斗が右足でブロックして渾身のガッツポーズ。左サイド山中のアーリークロスを山岸が落として榊原が左足で狙い澄ましたシュートをマテウスがまたもセーブ。

 押し込まれて決壊寸前の状況。前線の木村と染野は守備に追われ走らされる場面の連続でへろへろになっており陣地挽回が出来る山見もベンチへ下がり独りで運べる選手が欲しかった。低い位置からでも華麗な身のこなしでボールを運べる森田晃樹や独特なリズムでドリブル勝負するチアゴアウベスが負傷で満身創痍のチーム状況では耐えることを選ぶ。

 名古屋の猛攻をなんとか凌ぎ後半ATへ突入。ヴェルディは94分、木村と染野が最後の力を振り絞り2人でパス交換から左サイドよりカウンターを仕掛ける。右からは翁長が猛烈に駆け上がりフィニッシュも枠は外す。決まらなかったものの90分すぎて最後尾から相手ゴールまでスプリントしてくる翁長の底知れぬ体力は驚きである。

 試合を仕上げることは出来ず依然として1点差。後半ATも残りわずかに差し掛かり名古屋は左サイドからのCK。こぼれ球を野上がシュート。その直後の攻撃でもPA内の混戦から山岸がシュートもまたもマテウスが立ちはだかり虎の子の1点を守り切りヴェルディが勝利を飾った。

まとめ

 前節の広島戦と同じ配置からスタートも前線からの守り方や球際の寄せ激しさは改善されていた。試合展開により攻撃機会こそ多くは無かったがロースコアに持ち込み粘り強い守備を見せて勝点3を獲得。敗戦の次の試合で白星を挙げたことには大きな意味を持つだろう。
 この日の味の素スタジアムは2万人を越える観衆を集めた。2,000人3,000人の観客も当たり前だった昨年まででは信じられないくらいゴール裏もバックスタンドも緑で埋め尽くされこの舞台を夢見てきた様々な人たちの想いを改めて強く実感した試合にもなった。
 選手、サポーターの魂で掴み取った前半戦最後の試合を勝利。16年ぶりのJ1で残留に向けた勝負の後半戦へ弾みをつけた。