【雑感】2023年J2リーグ 第24節 対V・ファーレン長崎~臆病な緑~

東京ヴェルディ 1-2 V・ファーレン長崎

 昇格、残留争い限らずホームで7戦勝ち無しという最悪の状況に。前回対戦も踏まえて長崎はよく研究し、戦って勝利を手繰り寄せた。一方のヴェルディはメンバー構成、采配が冴えず敗戦を喫した印象の試合を振り返りたい。

スタメン

 前節・熊本に1-0勝利し、2連勝のヴェルディ。中2日のこの日は綱島悠斗と河村がスタメン復帰。東洋大在籍の特別強化指定の新井がベンチ入りする。
 一方の長崎は前節・清水に2-3で敗北。中3日で迎えるこちらは右SB奥井が今季初スタメン。岡野、澤田、加藤大も含めて計4名を入れ替えて臨む。

前半

 ホーム勝ち無しのヴェルディとアウェイ勝ち無しの長崎と極端な両者が勝点差5で迎えたミッドウィーク開催の一戦。連戦も考慮してかスタメン定着していた稲見、バスケスバイロン(のちに移籍発表され、それが理由でベンチ外)がスタートから外れ綱島悠斗と河村に注目が浴びた。立ち上がりボールを握ったのはヴェルディだった。長崎はボール持たせてカウンターでOKという感じでもあった。4バックのビルドアップに対してはフアンマと加藤大が縦関係の2トップでアンカーに入る森田晃樹を消しながら2CB山越と谷口栄斗をマーク、2SHが2SBへ付く。ヴェルディはパスの出し入れをしながら相手の出方を伺い長崎中盤4枚の間SH裏=DH横のスペースをビルドアップの出口として山田、齋藤、北島らがボールを貰う構造があった。

 ライン間でボールを受けて敵陣へ侵入する形と中央が絞っているのであれば右サイドに張る河村へ斜めの長いボールを入れる。ただ、いずれもフィニッシュの迫力をなかなか出すことは出来なかった。
 前回対戦では長崎CBが自陣ゴール前を埋める形であまり前へ出てこないことからDHCB間をヴェルディの選手たちが上手く使ってボール前進させてシュートを撃っていたが、この日は前回の反省もあったのかCBもラインコントロールをして相手に喰いつく守備でしっかりと身体を寄せて決定的な場面を作らせなかった。

 右で仕掛ける回数が目立った河村であるが、クロスの質に精度を欠き、対面する米田に対しても抜き切ることがあまり出来ず脅威にはなれなかった。せっかくの久しぶりのスタメンであったが存在感を示すことが出来なかった。このところ、ロングボールに対して山田が左サイドへ流れて北島と連携からのクロスに右サイドの選手が合わせる場面が目立ち始めておりこの日は河村がフィニッシャーの役割をするものかと思いきやそのような場面はほとんど見られず残念であった。それには長崎が研究していた部分もあったのだろう。背後を取られないように右SB奥井、CB櫛引が喰いついてダメそうならばすぐにラインを下げる動きがよく見られた。スタミナ、守備意識の高さ、戦術理解度では優れているがシュートやクロスの精度など技術面の向上が見られないと上を目指すクラブにあって河村の立場は厳しくなってくる。

 開始25分ごろまではヴェルディが敵陣へ侵入する回数が多かったが、流動的なポジショニングを取るヴェルディに次第に長崎もアジャストし、決定機を作らせないと流れを引き寄せて行った。得点連発中のエース・フアンマは山越と谷口栄斗の2枚に挟まれる対応をされながらも多少強引にでもボールを入れてそのこぼれ球を狙うようにここぞと人数をかけて攻撃に出る。好調さだけありフアンマにボールが入ると何か起きそうな雰囲気は持っており、ハイラインを敷くヴェルディ最終ラインを背走させるように蹴り込むことをだんだんと深い位置まで押し込んでいった。

 先制点もそのフアンマが絡む形で生まれた。ヴェルディ陣地でのこぼれ球を拾った加藤大が素早くクロス。谷口栄斗と深澤大輝が重なるようにフアンマにつくも上手く折り返し、最後は深澤大輝がくいついたことでフリーになった増山がスペースに上手く走り込み豪快にシュートを叩き込み、長崎が先制する。

 こちらも久しぶりのスタメンの綱島悠斗。一時期はスタメン起用が続いたが稲見にレギュラー奪取されてベンチを温める日々が増えている。大柄な体格を生かしてカイオセザールやフアンマと空中戦や地上戦で競り合い見応え十分な肉弾戦であったが見せ場はそれくらいであった。アップダウンを繰り返し前へ出てのボールカット、開花しつつあるミドルシュートで活躍している稲見に対してボール組み立てパス供給などが持ち味の悠斗は、ボール奪取の位置を高くする目的もあるフロントボランチでは機能しなかった。それどころか身体を寄せるのではなくて足を出す悪い癖がこの日も出てしまいまたもイエローカードを受けてしまった。パスを捌くことに長けたタイプが多いなかで中盤の潰し役ができるのが稲見くらいしか居なく、補強ポイントになるだろう。

 1点ビハインドも間、間を使って攻撃するヴェルディをうまく守る長崎であるが、前半終了間際に齋藤のミドルシュート、クロスのこぼれ球を森田晃樹がコントロールシュートを放つも得点には至らなかった。

後半

 ヴェルディはハーフタイムにプレーに精彩を欠いた河村と綱島に代えて甲田と稲見を投入。そのままのポジションに入った。”バトンを渡す”表現をするが、この交代はプラン通りであったのかのは疑問だ。不本意なものであった可能性が高い。

 50分、試合の流れを決定づけるアクシデントが起きる。カイオセザールがこの日2枚目のイエローカードを貰い、退場になる。1441もしくはSHが最終ラインに下がって1531で自陣ゴール前にバスを並べることに代えた長崎。1トップになったフアンマの横からヴェルディはCBも敵陣に侵入してハーフコート状態になるも左からようやく仕掛ける北島、途中出場の右サイド甲田が対面する奥井と米田の壁をなかなか超えられずPA内も山田が居るも時間をかけすぎていることで長崎守備陣に有利に働いた。ここでヴェルディは高さのある阪野を投入。ハーフコート状態でクロス攻撃になれば小柄なテクニシャン齋藤と森田晃樹の2枚のうち1枚で良いのではと思いつつも交代はCF山田だった。ビハインドのなか、相手が1名少ないにもかかわらずこの交代は疑問が残るものだった。

 そのあとには東洋大在籍中の新井が北島に代わり投入されJデビューを果たす。中盤でのルーズボールから山越とフアンマの競り合い。山越がボールに触れたものの後ろに流れてしまい、巧く身体を入れて裏へ抜け出すと左足で豪快に決めて長崎が2点目を挙げる。一瞬のスキを見逃さないストライカーの好調さがわかるゴールだった。

 痛恨の失点で差は2点に。左サイドに入った新井はデビュー戦とは思えないくらい堂々としたプレーで何度も何度も仕掛けて行く。終盤になり森田晃樹を下げて加藤蓮を投入。山越を最前線に挙げるパワープレーに。日頃からやり慣れていないのがわかるようなあまりの下手さに山越と阪野の高さを見せる場面が少なかった。対する長崎は増山と加藤大に代えてクリスティアーノと五月田を投入。自陣に引きながらもフアンマとクリスティアーノの圧倒的な個の力でボールを運ぶ選択をする。

 稚拙な攻撃で時間だけがすぎていくヴェルディ。90分間際にやっとゴールネットを揺らす。左から新井がカットインしていくとミドルシュート。これに波多野が反応できずそのままネットを突き刺す。谷口栄斗も上がりなおも攻撃をするも角度をつけたクロスを上げられず長崎に跳ね返されてしまうばかり。ボールを持たされたヴェルディはクロスの質、PA内での迫力で相手を凌駕できず上手く試合を進めた長崎に屈し、ボールを握ることが苦手であることを改めて露呈してしまった。手痛い敗戦を喫しホーム7戦未勝利となり長崎とも勝点差を2に縮められた。

まとめ

 順位が近いチーム同士の対戦で敗戦を喫したヴェルディ。特別強化指定選手・新井の躍動ぶりが唯一のポジティブ要素だった。前半はゴール前へ侵入するタイミングの遅さ、人数のかけ方の悪さがあった。アウェイで見せる積極性、大胆さが消えてしまうのはなぜだろうか?
 連戦の疲れなのかメンバーを変えたことによる影響だろうか。代わりに出た2人があまりチームに溶け込んでおらずレギュラーとそれ以外の差が気になってしまった。シーズン序盤はメンバー交代しながら強度維持するサッカーでこのところはスタメンの個の質でプレー時間を長くして勝ちを積み重ねており後半戦をどう戦っていくのか手腕の見せ所である。
 長崎はリードを奪ってから時間をかけたスローイン、すぐに倒れると露骨なまでの時間稼ぎをしていた。たしかに腹立たしいが、リードを奪われることに原因がある。時間稼ぎ以外の面では前回対戦でやられたことを修正し、1名退場になってからの戦い方とメンバー交代はお見事であった。
 試合翌日に主軸バスケスバイロンの首位町田への禁断の移籍と次節・町田戦の前にショッキングな出来事が生まれた。昇格へチーム一丸になるさらなる理由が出来た。